Airpods

2011年のニュースメーカー:ヨッキー・マツオカは、サーモスタットからロボットまで、人間とデバイスを結びつける

2011年のニュースメーカー:ヨッキー・マツオカは、サーモスタットからロボットまで、人間とデバイスを結びつける

トッド・ビショップ

ワシントン大学コンピューターサイエンス教授であり、Nest社のテクノロジー担当副社長であるヨッキー・マツオカ氏。(写真提供:ワシントン大学)

ヨキ・マツオカ氏は長年、人間と機械の相互作用の先端に興味を持ち、神経系がロボットやその他の機械装置と連携して機能する新しい方法を模索してきました。

2011年、ワシントン大学の准教授は、研究室の中とサーモスタットの中の2つの分野でその研究を推進した。

ワシントン大学コンピュータサイエンス&エンジニアリング学部出身で過去にマッカーサー・ジーニアス賞を受賞した松岡氏は、今年、全米科学財団から1,850万ドルの助成金を受けて設立された新しい感覚運動神経工学工学研究センターの所長に就任した。

彼女はまた、パロアルトに拠点を置くスタートアップ企業Nestの技術担当副社長も務めています。同社は、ユーザーの習慣を学習して自動で設定を行う、インテリジェントなコネクテッドホームサーモスタットを販売しています。AppleのiPod開発チームのベテランによって設立された同社は、今月249ドルのデバイスを発売し、全国メディアで大きく取り上げられています。

これら2つの世界はどのように関連しているのでしょうか?松岡氏は今週、GeekWireへのメールでこの質問に答えました。

私は人間とデバイスの制御と学習の交差点に興味があります。

もし図を描けるなら、人間とデバイスという2つのオブジェクトを描きます。そして、人間からデバイスへ、そしてデバイスから人間へ、それぞれ矢印を描きます。これで閉じたループが形成されます。

この図から、いくつかのことが分かります。

  1. デバイスを使用することで、人間の行動を学習し、モデル化することができます。
  2. 人間の行動モデルを利用することで、デバイス向けのより優れたエンジニアリング ツールを構築できます。
  3. 最後に、これらのエンジニアリングツールとデバイスを使用すると、人間の行動を改善できます。

私たちは、感覚運動神経工学センターとニューロボティクス研究所と協力して、この閉ループを使用して、障害者の身体支援、神経リハビリテーション、さらには高齢者の老化の現状を改善しています。

Nest では、この閉ループを使用して、個人がエネルギーを節約する方法を改善しています。

最も興味深いのは、「どちらも生活の質を向上させながら国家的な問題に取り組んでいる」ことだと彼女は語った。

GeekWire Gala のニュースメーカー

12月8日、シアトルのユニオン駅グレートホールで開催されるGeekWire Galaにて、2011年の20名以上のニュースメーカーを表彰します。この一大イベントに先立ち、平日は毎日新しいニュースメーカーをご紹介していきます。

この夜は「Geeks who Give Back」を祝う夜でもあり、参加者に配布される特別な GeekWire 2012 カレンダーで表彰され、スポンサー収益の一部が Child's Play 慈善団体に寄付されます。

イベントのチケットはここからご購入いただけます。

この特別な夜を実現するために協力してくださったスポンサーの Zillow、Bing、Filter、Facebook、Barokas PR に感謝します。

スポンサーシップの機会については、Rebecca Lovell ([email protected])までお問い合わせください。