
ファーストモードは、ハイテク技術をさらに活用したクリーンテクノロジー工場を開設しました。

シアトルのソードー地区にある 40,000 平方フィートの工場では、ファースト モードが鉱山用トラックのパワートレイン変換キットの製造を計画しており、床にボルトで固定されているものはほとんどない。これは設計によるものだ。
「この工場自体が、スマート製造の最新技術を体現しています」と、ファースト・モードのCEO、ジュリアン・ソールズ氏は本日、ワシントン州知事ジェイ・インスリー氏も出席したテープカット式典で述べた。「これは、ハードポイントに制約された施設ではなく、『ソフトウェア定義』の施設です。ほぼすべての部品の棚と組立手順がデジタル化され、最高のスピードとデータ管理を実現しています。」
生産要件の変化に応じてフロアプランも変更できます。First Modeは、サプライチェーンの追跡にデジタルツールも活用しています。
「すべてのワークステーション、すべての在庫場所、施設内を移動するすべての製品にはバーコードが装備されており、デジタルツインがあります」とファーストモードのシニアグローバルサプライマネージャー、フィリップ・ノンナスト氏は工場見学中に説明した。
作業現場の上に吊り下げられたディスプレイ スクリーンは、生産ラインを通るハードウェアの流れを追跡し、ボトルネックが発生するとそれを知らせます。
レンチさえもデジタル化されています。ファースト・モード社の製造ディレクター、ビル・ハンティントン氏は、ボルトに適切なトルクをかけるようプログラムされたトルクレンチを披露しました。コンピューター化されたデータベースが、締め付け対象の部品と作業場所を記録します。

ファーストモード社によると、以前は家具店、その後はCOVID-19時代の防護具の倉庫として使われていたソード工場を、2,200万ドルをかけて改修し、自社の用途に転換したという。設立6年の同社は、シアトルにも工場を、ワシントン州セントラリアには試験場を、さらにオーストラリア、イギリス、チリ、南アフリカにもオフィスを構えている。
ファースト・モードは年末までに、大型鉱山トラック向けの改造キットの生産を開始する予定です。これには、ディーゼルハイブリッド、バッテリー電気、水素燃料電池パワートレイン用のハードウェアが含まれます。同施設では最大60人の従業員が、当初の目標である年間150キット、最終的には年間300キットまで生産を拡大する予定です。
これらのキットは工場から世界各地に発送され、重量200トン、高さ3階建てのビルに匹敵する超大型の鉱山運搬トラックに取り付けられる。
「鉱業では、典型的な超大型の運搬トラックは年間約100万リットルのディーゼル燃料を消費し、10年から15年近く連続して稼働します」とソレス氏は述べた。「私たちの対象地域では、現在約1万3000台の運搬トラックが稼働しており、年間約3500万トンのCO2を排出しています。」
ソールズ氏は、これらのトラックすべてを二酸化炭素排出ゼロに転換することは、クリーンテクノロジーの面では、ワシントン州で登録されている車両数とほぼ同じ800万台の自動車を道路からなくすことに相当すると述べた。
炭素排出ゼロへの段階的なステップ
鉱業業界はファースト・モード社の「ゼロへの道」に関心を示しているものの、一気に飛躍するわけではないとソールズ氏は語る。そのためファースト・モード社は最近、戦略的な転換の一環として、転換サービスにハイブリッドオプションを追加した。これは人員削減も伴う。
「お客様にとって最適なソリューションを見つけるために、お客様と共に歩んでいきます。そして、それがバッテリーであろうと水素燃料電池であろうと、お客様と一緒に解決策を見つけていきます」と彼は述べた。「そうすれば、これらのプラットフォームを適応させ、改造することで、完全なゼロエミッションを実現できるのです。」
ファーストモードの工場もネットゼロへの道を歩んでいます。シアトル市電力局の再生可能エネルギークレジットプログラム「グリーンアップ」への参加により、「この工場ではすべての電力が完全に相殺されます」とソールズ氏は述べています。
インスリー氏は、ファースト・モードはクリーンテクノロジー革命におけるワシントン州の役割に「ぴったりの名前」だと述べた。

「『ファーストモード』と名付けるのは、まさにこの状況を正しく捉えたものです」と、彼は従業員やVIPの聴衆に語りました。「私たちは、州内で気候変動ガス削減に最も積極的に取り組んでいる先駆者です。バッテリー製造の開発だけでなく、バッテリーだけでなく水素にも注力しているこのような企業との統合においても、私たちは先駆者です。ですから、どんな革命においても、最初に門戸を開くことが、私たちにとっての使命なのです。」
インスリー知事は、太平洋岸北西部に水素ハブを創設する10億ドルの計画、グループ14などの次世代バッテリーベンチャー、電気トラックとバスを製造するヴィシニティー・モーターズ工場の最近の開設、ヘリオン・エナジー、ザップ・エナジー、アバランチなどの商業用核融合発電ベンチャーなど、この地域のクリーンテクノロジーの取り組みを次々と列挙した。
「クリーンエネルギー革命に特効薬はありません」と彼はGeekWireに語った。「銀水素や銀電池はありません。あるのは黄金の散弾銃だけです。私たちは複数のことをしなければなりません。幸いなことに、私たちは前進できる複数の技術を持っており、それらは一定のペースで進歩していくでしょう。もしかしたら、一つは前進して行き詰まり、もう一つは前進するかもしれません。あらゆる革命において、それは同じです。」
インスリー知事は、ファースト・モードがクリーンテクノロジー戦略の転換を余儀なくされたという事実を気にしていない。「この会社は、今回の開発の成果によって、それが本物であることを明確に示しています。彼らは真の成果をあげようとしているのです」と彼は述べた。
新たな市場に向けて順調に
インスリー知事はテープカット式典での講演で、ファースト・モード社の今後の戦略的取り組みについて言及し、「機関車、大型トラック、大型産業機器」の脱炭素化に注力している同社を称賛した。
「今、列車が通り過ぎる音が聞こえました」と彼は群衆に語りかけた。「ディーゼル燃料を燃やし、煙を吐き出していました。喘息や気候変動を引き起こす汚染物質を排出していました。近い将来、列車の汽笛で足止めされる日が来るでしょう。その時、ファースト・モードのことを思い浮かべれば、自分たちがまさにその始まりにいたことに気づくでしょう。」
インスリー知事が列車や機関車に言及したことについての質問に答えて、ソールズ氏はファースト・モード社のハードウェアがまもなく鉄道に乗る可能性があると認めた。
「来月には、機関車プロジェクトを開始することを発表できると思います。まずはハイブリッドから、非常に似たような移行を進めていきます」と彼はGeekWireに語った。「その後、完全バッテリーまたは水素燃料でのプロジェクトを開始する予定です。これはユースケース次第です。」
2月22日更新:ファースト・モードは、米国エネルギー資源局のジェフリー・ピアット国務次官補による動画をLinkedInに投稿しました。動画では、クリーンエネルギー技術と鉱業の融合分野における気候変動問題への取り組みについて、同社がどのように取り組んでいるかが解説されています。投稿内容は以下のとおりです。