
Facebookの新しいバーチャルミーティングアプリはシアトルの起業家にとって「素晴らしいニュース」であり「自信を与えてくれる」ものだ
テイラー・ソパー著

Facebook は本日、仕事の未来に関するビジョンを発表した。それは、アバターと VR ヘッドセットを使用して対面でのコラボレーションを再現する、Horizon Workrooms と呼ばれる仮想現実体験である。
このテクノロジー大手は、特にフェイスブックの子会社オキュラスにおいてリモートワークやVRの導入を促進したパンデミックによる追い風に乗りたいと考えている。
Horizon Workroomsは、仮想現実とウェブの両方で動作し、デジタルホワイトボード、ハンドトラッキング、空間オーディオなどの機能を活用して、物理的に離れていても同僚が共同作業できるようにします。Microsoftを含む他の企業も最近、同様の体験を発表しています。
https://twitter.com/boztank/status/1428362232660774941
Facebookの新しいアイデアが受け入れられるかどうかはまだ不明だ。木曜日の反応は「ここはいいね」から「まるで地獄みたい」まで様々だった。
しかし、シアトルのスタートアップ企業のリーダーたちは、この発表は関連技術を構築する企業にとって良いニュースだと述べている。
「これは、仕事とコラボレーションにおける空間コンピューティングの可能性をさらに証明するものです」と、シアトルを拠点とする複合現実サービス開発のスタートアップ企業Plutoの共同創業者、フォレスト・ギブソン氏は述べています。「これにより、より多くの人々が仮想ワークスペースを試し、リモートチームやハイブリッドチームの重要な構成要素として活用することを検討するようになるでしょう。」
SpotのCEO兼共同創業者であるゴードン・ヘンプトン氏は最近、オフィスの仮想空間を作成する同社のソフトウェアのために170万ドルを調達した。同氏は、Horizon Workroomsは「間違いなく有効だ」と述べた。
「これはすべて同じ物語の一部です」と、シアトルのセールス大手Outreachの立ち上げに携わった経験を持つヘンプトン氏は述べた。「リモートワークに真剣に取り組んでいる企業は、エクスペリエンスにさらなる深みが必要だと気づき始めています。」

ヘンプトン氏によると、SpotはVRヘッドセットを必要としない、よりアクセスしやすい仮想体験の提供に注力しているという。しかし、将来的には「VRはSpotのプログレッシブエンハンスメントとなり、最終的にはHorizon Workroomsのようなサービスと競合するようになるだろう」と同氏は述べた。
仮想現実と仕事を組み合わせる試みはこれまでにも行われてきました。2014年には、シアトルのスタートアップ企業Envelopが、従業員がヘッドセットを装着するだけで仮想環境で作業できるユニークな製品を発売しました。仮想Windowsデスクトップと3D空間内の無数のモニターへのアクセスが可能になりました。
しかし、エンベロップは2017年に閉鎖された。同社のCEOであるボブ・ベリー氏は、市場規模が十分ではなかったと語った。
「私たちの戦略やタイミング、その他諸々が、大きな戦略を実行に移すにはおそらく2、3年かかるだろうと認識しました」とベリー氏は2017年に語った。「ベンチャーキャピタルの支援を受ける企業では、適切なタイミングで適切な場所にいなければなりません。私たちはかなり早かったと思います。」
PixvanaやVrealなど、ベンチャーキャピタルから資金を調達したシアトルを拠点とする他のVRスタートアップも近年閉鎖されている。

仮想現実(VR)と拡張現実(AR)は、長年の期待の高まりにもかかわらず、高価なハードウェアと活用事例の不足により、未だに主流にはなっていない。しかし、Oculusはスタンドアロン型ヘッドセットでPC接続を必要としないQuest 2の価格を299ドルに引き下げることに成功した。AppleやMicrosoftといった大手企業も、この分野への投資を続けている。
IDCは、VRヘッドセットの出荷台数が2021年に前年比28.9%増加すると予測している。
IDCのデバイス&コンシューマーリサーチ担当グループバイスプレジデント、トム・マイネリ氏は声明で、「バーチャルリアリティの商用利用事例は急増し続けています」と述べています。「企業が対面とリモートワークを組み合わせた未来に向けて計画を立て続ける中で、VRは次世代のコラボレーション、トレーニング、デジタルイベントを推進する上でますます重要な役割を果たすと考えています。」
FacebookはWorkroomsやHorizonといった実験を通して、依然としてこの技術に賭けていることは明らかです。Horizonは、今年初めに1億ドルを調達したシアトル拠点のVR企業Rec Roomに似た、一種のバーチャルプレイグラウンドです。Oculusはまた、Population: Oneの開発元であるシアトルのVRゲームスタートアップBigBoxVRを買収しました。
「フェイスブックが毎年ハードウェア開発に数十億ドルを費やしていることは、私にとってこのスペースの価値を証明する行動だ」とレック・ルームのCEO、ニック・ファイト氏は語った。
VRへの投資は、フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏が今月初めに「デジタル空間で人々と一緒にいられる仮想環境」と表現した「メタバース」の一部だ。
このいわゆる「メタバース」がどのように進化し、どの企業が参加し、どのような新たな機会、あるいは問題が生じるのかはまだ分からない。ギブソン氏は、FacebookがWorkroomsをサポートする他のプラットフォームを発表しておらず、「独自のクローズドなQuestプラットフォームの構築に引き続き注力しているようだ」と指摘した。
「プルートでは、開発者がアプリストアの承認を必要とせずに、さまざまなハードウェア上でマルチタスクアプリを作成し、公開できるオープンエコシステムが、次世代コンピューティングプラットフォームの成功に不可欠になると考えています」と彼は述べた。