Watch

マイクロソフトの再編:アナリストは大幅なコスト削減は期待できないと指摘

マイクロソフトの再編:アナリストは大幅なコスト削減は期待できないと指摘

トッド・ビショップ

2013 年 Microsoft CEO サミットに出席したスティーブ バルマー氏。(Microsoft の写真)
2013 年 Microsoft CEO サミットに出席したスティーブ バルマー氏。(Microsoft の写真)

マイクロソフトCEOのスティーブ・バルマー氏による社内経営体制刷新の動きは、数ヶ月前から噂されていましたが、今週は大きな注目を集めることでしょう。マイクロソフトの新会計年度初日であり、早ければ本日にも社内で発表される可能性があるとの報道もあります。

しかし、タイミングに関係なく、ある著名なアナリストは投資家に興奮しすぎないよう警告している。

「一部の投資家は、これがコスト削減と事業再構築を目的とした広範な組織再編だと捉えているようだ。しかし、それは我々の予想ではない」と、野村エクイティ・リサーチのリック・シャーランド氏は今朝の顧客向けメモで述べている。「これはむしろ、デバイスとサービス分野を中心としたリソースの再編だと考えている。予想されていた『組織再編』にコスト削減の側面がないことに失望する投資家もいるかもしれない。」

これは、ここ数週間、数日間、社内の何人かの人と話をしてきた上での私の理解でもあります。しかし、あまりにも様々な話を聞いているので、何を信じていいのか分からなくなっています。

[続報: 報道:マイクロソフトのXbox責任者マトリック氏がZyngaへ移籍]

シャーランド氏が指摘したように、バルマー氏の組織再編における明確な目標は、マイクロソフトを「デバイスとサービス」の企業として再編することであり、これは特に製品が市場に投入されるにつれて、マイクロソフトの既存の製品グループと部門の境界線を曖昧にすることを意味します。Xbox MusicはWindows 8の主力アプリであり、SkyDriveはマイクロソフトの製品を横断的に網羅しています。これは、同社幹部の目には、これまでとは全く異なる組織構造を必要としているように映ります。

最大の疑問の一つは、この組織再編でどの幹部とチームがトップに立つかであり、特に状況が厳しくなる可能性がある。当初の報道では、サーバー&ツール部門プレジデントのサティア・ナデラ氏、Skype部門プレジデントのトニー・ベイツ氏、そしてXboxを含むインタラクティブ・エンターテインメント部門プレジデントのドン・マトリック氏が、より大きな役割を担うと報じられていた。

しかし、ここ数週間、Windowsエンジニアリング責任者のジュリー・ラーソン・グリーン氏やオンラインサービス責任者のチー・ルー氏など、幹部が新組織で重要な役割を担うであろうという噂を耳にしています。しかし、今のところ具体的なことは何も決まっていないようです。

引き続き注目してください。公式発表ではないかもしれませんが、今週中にさらに詳しい情報が聞けるかもしれません。