
マイクロソフトの新しい「Team Copilot」AIアシスタントは会議の運営、プロジェクトの管理、タスクの割り当てを行う
トッド・ビショップ著

マイクロソフトは、会議を順調に進め、共同でメモを取り、大規模なプロジェクトを管理し、タスクを割り当てる新しい AI アシスタントを使用して、グループ コラボレーションにおける人工知能の限界をテストします。
同社によれば、新しい「Team Copilot」は、Copilot AIテクノロジーを1対1のパーソナルアシスタントとしての既存の機能を超えて拡張し、組織内でより大きな役割を果たすという。
AIボットからの指示や任務に不安を抱く人に対して、同社は、最終的には人間が主導権を握っていると指摘しています。つまり、Team Copilotによる選択や任務を無視したり、上書きしたりする権限が人間にはあるということです。また、状況に応じて、逆にTeam Copilotにタスクを割り当てることも可能です。

これは、Microsoft 365 Copilot の機能を拡張するための Microsoft による広範な取り組みの一環であり、企業は Microsoft 365 ライセンスの既存の価格に加えて、ユーザーあたり月額 30 ドルの追加料金を支払うことになります。
マイクロソフトは火曜日の朝、シアトルで開催された開発者向けカンファレンス「Build」において、Teams Copilot機能を発表した。同時に、AI技術の開発、展開、統合のための新たなツールとテクノロジーも発表した。マイクロソフト、Google、Amazonをはじめとする各社は、クラウドプラットフォームの展開範囲拡大を目指し、AI分野で激しい競争を繰り広げている。
同社によると、Team CopilotはMicrosoft Teams、Loop、Plannerなどのプログラムで利用可能になる予定だ。今年後半にプレビュー版がリリースされる予定で、アクセスにはMicrosoft 365 Copilotのライセンスが必要となる。