Airpods

レイ・オジーのセルラーIoTスタートアップ、ブルース・ワイヤレスがビル・ゲイツらから2200万ドルを調達

レイ・オジーのセルラーIoTスタートアップ、ブルース・ワイヤレスがビル・ゲイツらから2200万ドルを調達

テイラー・ソパー

レイ・オジー。(LinkedInの写真)

マイクロソフト元幹部レイ・オジー氏が設立したIoTスタートアップ企業ブルース・ワイヤレスは、マイクロソフト共同設立者のビル・ゲイツ氏を含む投資家から2,200万ドルを調達した。

このシリーズAラウンドはセコイア・キャピタルと元ストライプ幹部のラチー・グルームが主導し、製品メーカーが自社の物理的資産からセルラーネットワーク経由でクラウドベースのアプリにデータを送信するのを支援する同社の技術の成長を促進することになる。

Bluesは、1980年代にLotus Notesグループメッセージングプラットフォームを発明したオジー氏の最新のベンチャー企業です。彼はその後、2005年にGroove Networks、2015年にTalkoという2つのスタートアップ企業を立ち上げ、マイクロソフトに売却しました。Grooveの買収後、オジー氏はマイクロソフトに入社し、最終的にゲイツ氏の後任としてチーフソフトウェアアーキテクトに就任し、マイクロソフトのクラウドコンピューティングプラットフォーム「Azure」の立ち上げを主導しました。

Bluesは2019年2月にステルスモードから脱却し、AT&Tの無線ネットワークで動作するNotecardデバイスを発表しました。これは、ほぼあらゆるハードウェアに組み込むことができ、Wi-Fiに依存せずにインターネットに接続できるセルラーIoTデバイスです。開発者はJSONプログラミング言語とわずか2行のコードでこのデバイスを動作させています。

目標は、冷蔵庫からプロパン タンク、HVAC システムまで、ほぼあらゆるものを簡単にオンラインにして、リモート管理と監視を可能にすることです。

斬新さの一つはビジネスモデルです。Bluesはモジュール本体に対して49ドルのみを顧客に請求し、それ以上の料金は請求しません。

Bluesのアイデアは、2011年の福島原発事故を受けて設立されたデータ監視非営利団体Safecastで、オジー氏が理事を務めていた経験から生まれました。彼は同団体が太陽光発電式の携帯電話環境測定装置を開発するのを手伝おうとしましたが、予想以上に困難を極めました。そこでオジー氏は、後に新会社となるAT&T(彼は同社のアドバイザーを務めています)と協力し始めました。

Bluesは、農業、自動車、建設、ヘルスケア、小売、運輸など、幅広い業界にわたる多数の大規模エンタープライズ顧客を抱えています。また、パートナーと協力してハードウェアエンジニアリングやIoTデータのアプリへの統合を支援しています。

Bluesは2020年4月に1,100万ドルを調達しています。XYZ CapitalもシリーズAラウンドに投資しています。Bluesは分散型企業ですが、23人の従業員の大半はボストン地域にいます。オジー氏もほとんどの時間をボストンで過ごしていますが、シアトルにも頻繁に出向いています。