Ipad

マイクロソフトCEOサミット:レドモンドに静かに集結した大企業の大物たち

マイクロソフトCEOサミット:レドモンドに静かに集結した大企業の大物たち

トッド・ビショップ

今週のマイクロソフトCEOサミットに出席したJPモルガン・チェースのCEO、ジェイミー・ダイモン氏。(マイクロソフト写真)

今週、ウォルマート、ゼロックス、プロクター・アンド・ギャンブル、ガイコ、バークシャー・ハサウェイ、コストコ、JPモルガン・チェース、フォードなど29カ国100社以上の大企業のトップが、マイクロソフトの毎年恒例のイベント「CEOサミット」に参加するためにレドモンドに集結した。

マイクロソフトがこのイベントを開催するのは1997年に遡り、今回で15回目となります。CEOサミットは、ウォーレン・バフェット氏やビル・ゲイツ氏に夜通しブリッジのマラソンゲームをする機会を提供するだけでなく、マイクロソフトにとってビジネス界で最も影響力のある人々による議論の場を提供する伝統的な機会でもあります。同時に、このイベントは、マイクロソフト製品を常に意識してもらうための支援にもなっています。

例えば、iPadが登場するずっと前の2003年、マイクロソフトはサミットに出席したCEO全員に新しいタブレットPCを配布し、当時まだ始まったばかりだったこの取り組みを企業界でさらに推進しようと試みました。(そして、それがいかに大きな成果を上げたか、ご覧ください!)

CEOサミットのもう一つの伝統は、ゲイツ氏の自宅での夕食会だ。

同社では過去数年、記者らがゲイツ氏やスティーブ・バルマー氏のプレゼンテーションを監視テレビやウェブキャストで視聴することを許可してきたが、幹部らが率直に発言できるよう、この会議は長い間非公開で行われてきた。

マイクロソフトCOOケビン・ターナー氏とガイコCEOトニー・ナイスリー氏

しかし、何らかの理由で、今年のCEOサミットはイベント史上最も注目度の低いものの一つとなりました。しかしながら、マイクロソフトは、議論された議題のハイライトや参加者リストの一部など、いくつかの詳細を公開しています。

このリストに載っている出席者の一人、中国の大手検索エンジン百度のCEOであるロビン・リー氏は、マイクロソフトと百度が中国での提携の可能性について協議中であるという週末の噂を考慮すると、特に興味深い人物だ。

同社によれば、今年の議論のテーマには…が含まれる。

  • 「成長を見つけ、混乱に対処する:不安定な外部環境の中で、四半期ごとの収益を超えて、高利益率の成長への長期的かつ持続可能な道筋を見つける。」
  • 「エネルギーの機会:21 世紀の世界の活力にとって、エネルギーの供給と需要ほど重要な力はありません。」
  • 「健康の未来:新しい政策、デジタルメディア、人々の健康の監視と管理における進行中の革命。」
  • 「21 世紀のリーダーシップ戦略: 急速な技術革新、超強力な消費者、Web を活用したソーシャル ダイナミクス」

バルマー氏は本日、講演を行いました。マイクロソフトは事前にこの講演について説明し、バルマー氏は「マイクロソフトにおいて、あり得ないことが可能になりつつある分野、そしてそれを実現するためにどのようなアプローチが適用されているかについて探求する」と述べました。