Ipad

拡張現実版Minecraft?マイクロソフトがポケモンGO風の人気ゲームを予告

拡張現実版Minecraft?マイクロソフトがポケモンGO風の人気ゲームを予告

トッド・ビショップ

(スクリーンショットはMicrosoftより)

人気のMinecraftゲームの新しい拡張現実モバイル版が間もなく登場するようです。

マイクロソフトは、Build開発者会議の基調講演の最後に、2014年にMojangを25億ドルで買収して同社傘下となったワールド構築ゲーム「Minecraft」のAR版と思われるティーザー動画を披露した。動画は5月17日の日付で終了し、視聴者をMinecraftのウェブサイトへ誘導した。

このゲームは、Azure Spatial Anchors を使用する予定です。これは、「HoloLens、iOS、Android デバイスからアクセス可能な、正確な関心地点をマッピング、指定、および呼び出す複合現実アプリ」を構築するためのプログラムです。これは、このゲームが HoloLens にも対応する可能性を示唆しています。

動画には、マインクラフトのクリエイティブディレクター、サックス・パーソン氏が、Buildが開催されているシアトルのワシントン州コンベンションセンターの外のベンチに座っている様子が映っています。彼がベンチにスマートフォンを置いていくと、通りすがりの人が拾い上げ、そのデバイス上でマインクラフトARゲームが起動しているのに気づきます。

新作ゲームについての詳細はほとんど明かされていませんでしたが、5億回以上ダウンロードされた大ヒット作、ポケモンGOに似た外観をしています。ポケモンGOは現実世界の上にゲーム世界をマッピングし、実際の興味のある場所をゲーム内の集合場所として利用しています。新しいMinecraftゲームが同様の哲学を採用するのか、それともMicrosoftが別の方向性を取るのか、興味深いところです。