
アメリカ人が宇宙に求めるもの:地球に関する知識を増やし、月や火星に関する知識を減らす
アラン・ボイル著

ピュー・リサーチ・センターが新たに発表した調査によると、NASA設立から60年経った現在でもアメリカ人は宇宙計画を強く支持しているものの、地球軌道外の探査よりも地球科学に興味を持っていることがわかった。
これは、地球観測を軽視し、米国人を月や火星に送るというアイデアを強調しようとしてきたホワイトハウスの政策の大まかな方針からの転換だ。
こうした矛盾にもかかわらず、NASAのジム・ブライデンスタイン長官はピュー・リサーチ・センターの調査結果を歓迎した。記者から、地球の気候システムの主要部分の監視はNASAの最優先事項であるべきだと回答した人が63%に上ると伝えられると、ブライデンスタイン長官は「よかった」と答えたと伝えられている。
ブリデンスタイン氏は、ここ数年で自身の見解が進化し、今では人間の活動が気候変動の主な原因であるという科学的コンセンサスを受け入れていると述べている。
本日、彼はNASAが気候科学の詳細を解明する上で主導的な役割を果たすべきであると述べた。「地球と気候の研究に関しては、NASAが主導的な役割を果たせると考えています」と、Space Policy Onlineは彼の発言を引用している。「私たちはこれまでまさにそれを行ってきましたし、これからもそうしていくつもりです。」
トランプ政権は今年初め、PACE、OCO-3、CLARREO-Pathfinder、DSCOVRといった注目度の高い地球科学ミッションの中止を提案した。しかし、ブリデンスタイン氏はこれらのミッションは「最終的に非常に良い形で終わる可能性がある」と述べた。
「我々は炭素モニタリングを行うミッションを進めています」とAP通信は同氏の発言を引用した。「我々はこれに全力を尽くします。」
しかし、ブリデンスタイン氏は気候科学だけが唯一の優先事項ではないことを強調した。「NASAが他のミッションを継続することも重要だと私は考えています」と、The Vergeはブリデンスタイン氏の発言を引用した。
地球の外を見る
ホワイトハウスと国家宇宙会議は、NASAの宇宙探査プログラムの短期的な焦点を小惑星から月へと移し、火星探査と居住を2030年代の長期目標としています。しかし、ピュー研究所の調査回答者の62%は、NASAの最優先事項に小惑星の監視とそれらが地球に及ぼす潜在的な脅威の監視を含めるべきだと回答しました。これは、気候監視への支持率とほぼ同水準です。
これに対し、宇宙飛行士を月に送ることが最優先事項であるべきだと答えたのは調査対象者のわずか13%で、火星旅行に高い優先順位を置いたのは18%だった。
宇宙商業化の問題について、回答者の44%が、スペースX、ブルーオリジン、ヴァージン・ギャラクティックといった民間宇宙企業が収益を上げられると確信していると回答しました。しかし、これらの企業がNASAの支援なしに宇宙探査に取り組むことができると回答したのは、わずか3分の1でした。3分の2近くが、NASAの関与が不可欠だと回答しました。
回答者の大半は、軌道上に行きたいとは思わないと回答しました(58%対42%)。若い世代の方が年配の世代よりも宇宙旅行への関心が高かった。ミレニアル世代(1981年~1996年生まれ)では、63%が宇宙旅行に「間違いなく」または「おそらく」興味があると回答しました。1964年以前に生まれた世代では、この割合は27%でした。
回答者の72%は、米国が宇宙探査で世界のリーダーであり続けることが不可欠だと述べ、80%は国際宇宙ステーションは良い投資だったと答えた。
しかし、この調査は、アメリカ人が最後のフロンティアで何が起こっているかを把握していないことも示唆している。過去1年間にNASAや民間宇宙企業についてよく耳にしたと答えたのはわずか7%で、全く耳にしなかったと答えたのは22%だった。残りの71%は、NASAや民間宇宙事業について少なくとも少しは耳にしたことがあると答えた。
細則
ピュー・リサーチ・センターによる宇宙探査に対する意識に関する調査は、アメリカン・トレンド・パネルとして知られる大規模プロジェクトの一環として、3月27日から4月9日にかけて実施された。
無作為に選ばれた2,541人のパネル参加者は、英語とスペイン語で実施された、全国規模の複数の大規模固定電話および携帯電話調査から募集されました。パネル参加者は毎月、自記式のウェブアンケートに回答し、インターネットにアクセスできない参加者にはタブレットと無線インターネット接続が提供されました。
サンプル全体の結果の誤差幅は±2.7パーセントポイントで、サンプルの一部では誤差幅がさらに大きくなります。詳細については、ピュー研究所の調査方法に関するオンライン説明をご覧ください。