Iphone

Windows Mobileに関する率直な話:マイクロソフト幹部がスマートフォンのハードウェアがもはや焦点ではない理由を説明

Windows Mobileに関する率直な話:マイクロソフト幹部がスマートフォンのハードウェアがもはや焦点ではない理由を説明

ナット・レヴィ

(マイクロソフトフォト)

マイクロソフトの幹部は週末、Twitter で、私たちがすでに知っていたものの公式には語られていなかった事実を認めた。Windows Phone および Windows Mobile プラットフォームでの新機能やデバイスの開発は、同社の重点分野ではないということだ。

マイクロソフトのWindows 10担当コーポレートバイスプレジデント、ジョー・ベルフィオーレ氏は一連のツイートで、同社は今後も同OSのセキュリティアップデートやバグ修正を提供し、従業員向けにWindows Phoneを導入している企業をサポートしていくが、新しいハードウェアや機能は優先事項ではないと述べた。

もちろん、バグ修正、セキュリティアップデートなど、プラットフォームのサポートは継続します。ただし、新しい機能やハードウェアの構築は重点ではありません。😟 https://t.co/0CH9TZdIFu

— ジョー・ベルフィオーレ (@joebelfiore) 2017 年 10 月 8 日

(2/2) 個人のエンドユーザーとして、アプリ/ハードウェアの多様性を求めてプラットフォームを切り替えました。そういったユーザーにもサポートを提供します!自分にとって最適なものを選んでください。https://t.co/LKQBL3w7gA

— ジョー・ベルフィオーレ (@joebelfiore) 2017 年 10 月 8 日

ベルフィオーレ氏の発言は、現状のWindowsモバイルOSの衰退を示す新たな兆候である。これは、Microsoftが今夏、Windows Phone関連の最後のOSであるWindows Phone 8.1のサポートを終了するという決定を下したことを受けてのものだ。

ベルフィオーレ氏は続けて、マイクロソフトのモバイルOSの最大の問題点の一つは、iOSやAndroidに比べてアプリが不足していることだと述べた。これは努力不足によるものではなく、マイクロソフトは開発者に自社プラットフォーム上で開発してもらうために様々な戦略を試してきた。

アプリ開発者を奨励するために、私たちは懸命に努力してきました。お金を払い、アプリを開発してもらいましたが、ユーザー数が少なすぎて、ほとんどの企業が投資する余裕がありません。☹️ https://t.co/ePsySxR3LB

— ジョー・ベルフィオーレ (@joebelfiore) 2017 年 10 月 8 日

マイクロソフトは、サティア・ナデラCEOの任期中、モバイルOSとハードウェアから撤退してきた。同社はモバイルへの注力を転換し、Office 365などの主力製品をAndroidデバイスとiPhone向けに開発することに注力している。

マイクロソフトの新たなモバイル戦略の最新事例として、先週、Windows 10のデフォルトブラウザであるMicrosoft EdgeがiPhoneとAndroidデバイス向けにリリースされることが明らかになりました。この発表は、スマートフォンとパソコンのエクスペリエンスを繋ぎたいと願うWindowsユーザーの長年の要望に応えるものとなります。