
NASAとマイクロソフトが協力し、HoloLensを宇宙に送る
ジェームズ・リズリー著

2台のHoloLensヘッドセットが国際宇宙ステーションに送られます。NASAとMicrosoftは本日、地上の専門家と軌道上の宇宙飛行士がホログラフィックヘッドセットを介してペアになり、複雑なタスクを実行する「Sidekick」というプロジェクトに共同で取り組んでいることを発表しました。
マイクロソフトとNASAは、HoloLensのデビューに向けて既にデモを制作しており、この拡張現実デバイスが火星探査機の調査対象として興味深い特徴を拾い出すのにどのように役立つかを披露していました。現在、HoloLensはNASAの無重力探査機C9に搭載され、軌道への打ち上げに向けてテストされています。
ヘッドセットの使用許可が下りると、Sidekickの2つのモードのいずれかで機能します。「リモートエキスパートモード」では、Skypeを使って宇宙飛行士の視界を地球に中継し、地球上のオペレーターは宇宙飛行士の視界に直接描画して、次のステップの概要を示したり、重要な詳細に注意を促したりすることができます。
2つ目のモード「手順モード」は独立しており、宇宙飛行士は実験の準備や故障した機械の修理に役立つイラストやその他のガイドを読み込むことができます。このモードは、通信の遅延によりリモートエキスパートモードが実質的に役に立たない深宇宙探査において特に役立ちます。
「Sidekickは、私たちがHoloLensの活用を想定していたアプリケーションの好例です。宇宙飛行士の新たな可能性を解き放ち、ホログラフィックコンピューティングで何が可能かについて私たち全員に新たな視点を与えてくれるでしょう」とマイクロソフトのアレックス・キップマン氏はプレスリリースで述べた。
2台の拡張現実ヘッドセットは、SpaceXのISS補給ミッションとともに日曜日に打ち上げられる。最初のテストユニットは、ハードウェアとソフトウェアが宇宙で動作することを確認し、手順モードをテストするために使用される。2台目のヘッドセットは後日打ち上げられ、リモートエキスパートモードのネットワーク要件をテストする。