Iphone

MITの学生がインターネットサーフィンとピザの注文で「60 Minutes」を驚かせた — 頭の中で

MITの学生がインターネットサーフィンとピザの注文で「60 Minutes」を驚かせた — 頭の中で

カート・シュロッサー

60分
MIT大学院生のアーナフ・カプールがCBSの「60 Minutes」に出演。(CBSニュースTwitter経由)

ノートパソコンやスマートフォンなど、インターネットに接続されたデバイスから離れることが、静かな自分の思考に浸るための最後の望みだとしたら、MIT の若者がその望みを破ろうとしているようだ。

マサチューセッツ工科大学メディアラボの大学院生、アーナフ・カプール氏は、日曜夜の「60 Minutes」に出演し、「AlterEgo」と呼ばれるプロジェクトを披露した。カプール氏の頭に装着されたこのデバイスは、ユーザーが特定の指示や質問を心の中で発声すると作動する。まるで頭の中で何かを静かにグーグル検索するのと同じような感じだ。脳が通常声帯に送る電気信号が傍受され、コンピューターに送られ、その情報が振動を介してユーザーの内耳に伝えられる。

現代の「レインマン」のようなカプールが、45,689÷67の答えを言う様子をご覧ください。そして、ブルガリア最大の都市の名前とその人口を言う様子もご覧ください。

MITメディアラボの学生、アーナフ・カプールさんは、心でインターネットをサーフィンするシステムを開発した。彼は私たちの質問を静かにグーグルで検索し、頭蓋骨から内耳に伝わる振動を通して答えを聞き取った。pic.twitter.com/aN76Jn4AHv

— 60 Minutes (@60Minutes) 2018年4月22日

このプロジェクトに取り組んでまだ1年しか経っていないカプールは、そこで止まらなかった。彼はさらに、思いを込めてピザを注文し、「60ミニッツ」のスタッフを驚かせた。

ちょっと待って。頭の中で何度も繰り返して数え切れないほどだ。確かに、カプールたちと同じように、ピザは実際には現れなかったが、でも、私はその味を確かに感じた。