Vision

現実世界でのAlexa+:Amazonの新しいアシスタントの使い方と改善の余地

現実世界でのAlexa+:Amazonの新しいアシスタントの使い方と改善の余地
シアトルの街灯柱に貼られていたバラード・メーカーズ・マーケット&バーホップのチラシ。これは私がAmazonのAlexa+アシスタントに入力している現実世界のデータの一例です。(GeekWire Photo / Todd Bishop)

土曜日の午後、自転車に乗っていると、近々開催されるバラード・メーカーズ・マーケット&バーホップのポスターを見つけました。家族みんなが楽しめるイベントだと確信していました。車を停めて写真を撮りました。

いつもなら、これで終わりだったかもしれない。またチラシを忘れてイベントを見逃してしまう、というわけだ。しかし今回は、スマホでAmazon Alexaアプリを開き、ポスターの写真をチャットスレッドに投稿し、Alexaにカレンダーにイベントを追加してリマインダーを設定するように頼んだ。

Alexa はポスターからテキストを抽出し、リマインダーをスケジュールし、後で私が尋ねると、家族が行きたいかどうかを決めることができるように詳細を読み上げてくれました。

私にとって、これはAmazonの音声アシスタントのアップグレード版であるAlexa+の最も優れた部分を示している。それは、写真、電子メール、テキストのスニペット、何気ないリクエストといった構造化されていない情報を取得して、それを何か役立つものに変える能力だ。 

Alexa+ は、固定した音声コマンドや慎重に言い換えられた質問に頼るのではなく、必要なときに情報を検出、分析、表示できるので、ガジェットをプログラミングしているというよりは、パーソナル アシスタントを持っているような感覚になります。

完璧ではありません。例えば、Alexaはアップロードされたイベントポスターの処理に時間がかかり、別の状況では、実際にカレンダーにイベントが追加される前に、私がフォローアップする必要がありました。それでも、Alexa+の将来性を示す初期の兆候と言えるでしょう。

Alexa+早期アクセスを利用して、Amazonのアップグレードされたアシスタントが、私が以前アップロードしたバラードメーカーズマーケット&バーホップのポスターから詳細を表示しました。(GeekWire Photo / Todd Bishop)

別のユースケースでは、同じ可能性を異なるコンテキストで示しています。娘の学校からメールが届いたら、Amazonアカウントに紐づけられたメールアカウントから[email protected]に転送できます。転送されたメールは、家族のAlexaナレッジベースに保存されます。後でリビングルームでAlexaに詳細を尋ねるだけで済みます。

たとえば、登校初日に生徒が何を持っていくべきかを知りたいときは、Alexa が校長のメールに添付されていた FAQ から直接情報を引き出しました。

「9月3日の初日には、鉛筆とペンを数本、メモ用紙、仕切り付きノートを持参してください」とアレクサは親切に答えてくれました。「お昼ご飯か、お昼ご飯代も必要です。作文帳など、特定の授業で必要な教材がある場合は、先生からお知らせします。」

その瞬間は確かに役立ちましたが、そのプロセスはAlexa+の欠点の一つを浮き彫りにしています。このシステムは、ユーザーが情報を入力するというステップを踏まなければ機能しません。Alexaは一般的なオンラインカレンダーと連携しますが、Amazonは生産性向上アプリの大手プロバイダーではないため、独自のAlexaデータベースを構築する作業は、依然としてほとんど手作業のように感じられます。 

ユーザーが転送したり尋ねたりすることなく、Alexaが学校のメールの詳細を自動的に表示したりフラグを付けたりできたらどうなるでしょうか。まさに真のパーソナルアシスタントと言えるでしょう。

また、プライバシーが保証されているとしても、多少の個人情報を含むメッセージを[email protected]に転送するのは不安だと認めます。

アマゾンのパノス・パナイ氏が今年初めにAlexa+を発表した。(Amazon Photo)

AmazonのAlexaチームは、間違いなくよりシームレスな利用を実現するために尽力しています。近々リリースされるalexa.comは、コンピューター上でAlexaとチャットできるウェブベースのインターフェースで、情報共有の容易さがさらに向上することが期待されます。(この機能は遅延しており、Amazonにアップデートの問い合わせをしています。)

2025年2月に発表されたAlexa+は、現在、ウェイティングリストに登録することで早期アクセス期間をご利用いただけます。プライム会員の方は無料でご利用いただけますが、早期アクセス期間終了後は、プライム会員以外の方は月額20ドルでご利用いただけます。

新規ユーザーが気づく最大の変化は、生成 AI によって実現される、よりスムーズな会話ができる点です。これまでのように、チャットを続けるために Alexa の名前を繰り返し言う必要はありません。 

Amazonにとっての課題の一つは、Alexaがもはや他のスマートスピーカーと競合しているだけではないということです。多くの人にとって、「Hey Siri」と言ったりChatGPTアプリを開いたりすることは、部屋の向こう側から「Alexa」と呼びかけるのと同じくらい自然なことになっています。Alexa+は生成AIの導入に遅れをとり、その間に多くの人が他の解決策を見つけてきました。

Alexa+の高度な機能の一部は、まだ使いこなせていません。例えば、家の修理の予約や夕食の注文など、Alexa+のエージェント機能で処理できるタスクは、パソコンや昔ながらのアプリで操作する方が簡単で直感的に感じられます。

今のところ、Alexa+は未来志向のアシスタントでありながら、回避策のような部分もあり、少々不安定な印象を受けます。しかし、うまく機能すれば、本当に役立ちます。Amazonがこの摩擦を解消し、Alexa+をよりシームレスに生活に溶け込ませることができれば、次世代のAI搭載パーソナルアシスタントとして成功する可能性は高まるでしょう。