
Facebookはモバイルユーザーが広告を好まないことに気づきつつあるのかもしれない
ウィリアム・カールトン著
マーク・ザッカーバーグ氏が、フェイスブックの現在の優先事項はユーザーのモバイル体験を向上させることだと語ったという話が出ている。
また、今週、IPO の価格設定を見越して Facebook が SEC に提出した書類に修正が加えられたことについて報道があり、Facebook はモバイルで収益化する必要があることを認識しているという報道があったことも知っています。
しかし、SEC の新たな開示は、他の誰もが気づいている以上に微妙なニュアンスを含んでいるのではないかと思います。
今週のFacebookの修正案を前回の提出書類と比較し、赤線で囲みました。目論見書草案全体の中で実質的な変更点は3つだけです。3つとも検討する価値があります。
まず最初のものは次のとおりです。
上記の最初の段落だけを読めば、報道されている通りのことがほぼ理解できると思います。つまり、Facebookはデスクトップと同じように、モバイルでも広告をより効果的に配信する必要があることを認識しているということです。しかし、次の段落には大きな修正が加えられています。
異なる角度からのアプローチに気づきましたか?ここで同社は、「私たちは短期的な利益よりもユーザーエクスペリエンスを重視しています」と言っているようです。
この段落は、Facebook が長期的な戦略としてモバイル広告から手を引くと言っているわけではありません。しかし、少なくとも当初は、Facebook はモバイル広告に抵抗を感じており、現在までモバイルで収益を上げることができていないのは、デスクトップのペースでモバイルに広告を配信しないという意図的な決定によるものだということを暗示していると言えるでしょう。
以下は 3 番目で、前の 2 つの引用段落の要点を 1 つの議論にまとめたものです。
モバイルの収益化が確実ではないことを明らかにすることが会社の本当の目的であるのに、ビジネスの方向性について意味を見出そうとするのは、私の希望的観測による過剰解釈かもしれないが、Facebook が、モバイル製品を収益化するための実際のところ広告が正しい方法ではないかもしれないということを考慮する用意があるのではないかと、私はいくらか期待している。
弁護士ウィリアム・カールトンは、シアトルの法律事務所McNaul Ebel Nawrot & Helgren PLLCに所属しています 。スタートアップ企業や新興テクノロジー企業、その創業者や投資家を支援しています。自身のブログでは、テクノロジー関連の法律問題について定期的に記事を投稿しています。