
ヤフーの第1四半期決算は利益の減少と予想を下回る売上高で失望を招いた
ヤフーの第1四半期決算は利益の減少と予想を下回る売上高で失望を招いた
ブレア・ハンリー・フランク著
ヤフーの第1四半期決算は、ウォール街の期待をわずかに下回る結果となった。1月から3月までの売上高(トラフィック獲得費用を除く)は10億4,300万ドルで、トムソン・ロイターが調査したアナリストのコンセンサス予想である10億5,600万ドルを下回った。前年同期の10億8,700万ドルから減少した。
ヤフーの利益も期待外れで、1株当たり利益は15セントとなり、市場コンセンサス予想の18セントを3セント下回り、前年同期比でも23セント減少した。純利益は2,100万ドルで、2014年第1四半期の3億1,200万ドルから大幅に減少した。
決算発表に伴うニュースリリースで、ヤフーCEOのマリッサ・メイヤー氏は、当四半期のモバイル売上高(トラフィック獲得費用を含む)について強調しました。売上高は前年同期比61%増の2億3,400万ドルでした。さらにメイヤー氏は、トラフィック獲得費用を含むGAAPベースの売上高が2014年第1四半期比8%増の12億2,600万ドルに達したことも指摘しました。
この財務ニュースは、米国の Firefox ユーザーのデフォルトの検索プロバイダーになったことで検索シェアが拡大した Yahoo にとって重要な四半期の締めくくりとなるものであった。さらに同社は最近、Microsoft との検索提携契約を改訂し、今年後半から契約を破棄できる権利など、Yahoo に有利な条項をいくつか盛り込んだ。
本稿執筆時点で、ヤフーの株価は時間外取引で1.5%以上下落しています。同社の詳細な財務データは下記に埋め込まれています。