Watch

グラフ:テクノロジー業界がワシントン州で「大不況」中に失われた雇用の回復に貢献

グラフ:テクノロジー業界がワシントン州で「大不況」中に失われた雇用の回復に貢献

ジョン・クック

失業率333
米国、ワシントン州、シアトルの失業率(季節調整済み、
2009年1月~2014年1月)

「大不況」は今や歴史の教科書に載った。ワシントン州は前回の経済不況によって生じた窮地から正式に脱却した。州雇用保障局は今週、ワシントン州では過去数年間で、あの厳しい時期に失われた雇用よりも多くの雇用が創出されたと発表した。

シアトルのアマゾン本社の外にある看板。写真はマット・ショーベ氏による。
シアトルのアマゾン本社の外にある看板。写真はマット・ショーベ氏による。

2010年2月から2014年1月までの純雇用増加数は19万3000人となり、景気後退期の雇用減少数を上回りました。(雇用保障局は景気後退期の雇用減少数を18万9000人と修正し、減少数は当初報告されたほど高くはなかったと指摘しました。)

 「新たなデータは、わが国の経済が月次調査で示されてきたよりも力強く、 これまでも力強かったことを示している」と雇用保障局の労働経済学者ポール・トゥレク氏は述べた。

同州の1月の失業率は6.4%で、2008年秋以来の最低となった。シアトルでは失業率が5.2%に低下した。

もちろん、活況を呈するテクノロジー業界も追い風となっている。例えば、Zulily(ズーリリー)が挙げられる。急成長を遂げているこのオンライン小売業者は、ダレル・ケイヴンズとマーク・ヴァドンによって2009年、不況の最中に設立された。現在、従業員数は1,110人だ。データ視覚化ソフトウェアメーカーのTableauは最近、従業員数が1,200人を突破し、成長に対応するため、シアトルのフリーモント地区にあるジムを買収する計画を発表した。

昨年IPOを果たした両社は、2014年に積極的に採用を行う計画だと述べた。

アマゾン従業員333一方、Amazon.comはシアトルのサウス・レイク・ユニオン地区で猛烈な勢いで成長を続けており、その驚異的な成長率に対応するため、デニー・トライアングル地区での拠点を拡大しています。現在、全世界で11万7000人以上の従業員を抱えていますが、その多くは巨大なフルフィルメントセンターで勤務しています。

アマゾンの成長はシアトル中心部の活況を後押ししており、おそらくこれが1月の雇用増加で建設業界が最も伸びた理由の一つだろう。

州全体では1月に3,800人の雇用が増加しました。多くの技術職が含まれる情報分野では、1月に800人の雇用が増加しました。