
マイクロソフト、アップルなどのテクノロジー大手がLGBT包摂政策の調査で最高評価を獲得
ブレア・ハンリー・フランク著

テクノロジー業界の大手企業は、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)の従業員に関する職場環境のポリシーにおいて、ヒューマン・ライツ・キャンペーン(HRC)から最高評価を獲得しました。マイクロソフト、アップル、グーグル、フェイスブック、アドビは、HRCの2015年企業平等指数で満点を獲得したテクノロジー企業です。この指数は、LGBTの従業員に対する一定の保護と福利厚生の提供状況に基づいて企業をランク付けしています。

アマゾンが100ポイントクラブから除外されたのは、トランスジェンダーの人々向けの医療サービスを含む健康保険プランを全従業員に提供していないためです。正確な理由は不明ですが、フルフィルメントセンターで働く従業員にこうした福利厚生を提供することに抵抗感があることが関係している可能性があります。(コストコ、ウォルマート、その他の小売業者も同様の減点を受けました。)
アップルの満点評価は昨年の業績と一致しており、同社の最高経営責任者(CEO)ティム・クック氏が先月ブルームバーグ・ビジネスウィーク誌に掲載されたコラムで同性愛者であることを公表した後に出たものだ。
テクノロジー業界は総じてこの調査で好成績を収め、様々な市場セグメントにおいて過去最高の数の企業が満点を獲得しました。LGBTコミュニティのメンバーを歓迎することを誇りとする業界にとって、特に企業が従業員の多様性向上に取り組んでいる中で、このレポートは朗報と言えるでしょう。
しかし、この指標はLGBT従業員の完璧なバロメーターではありません。職場の文化や、従業員が直属する上司の姿勢を、ポリシーで定量化することはできません。
業界セグメント別に満点を獲得した企業のチャートを以下に埋め込みます。