
スプリント、来年末にクリアワイヤのWiMaxネットワークを廃止へ
トリシア・デュリー著

スプリントは、かつて有望視されていた高速ネットワーク技術で稼働している携帯電話と無線モデムをアップグレードするために、WiMax 顧客に 1 年強の猶予を与えている。
WirelessWeek の報道によると、顧客は早ければ本日中に、約 180 日間、つまり 2015 年 11 月 6 日までの間に新しいデバイスを入手する必要があることを通知する手紙を郵便で受け取る予定だという。
ネットワーク技術の廃止は業界では目新しいことではありません。新しい技術のために周波数帯域を解放するため、古い技術が廃止されることがよくあります。しかし、WiMAXに関しては、LTEなどのより普及している他の4G技術に負けているだけです。SprintとClearwireは、4G提供競争の早い段階でWiMAXネットワークを展開しましたが、昨年Sprintはワシントン州カークランドに拠点を置くClearwireを買収し、2大プレーヤーの統合を実現しました。
全米第3位の通信事業者であるスプリントは、クリアワイヤが保有する2.5GHz帯の周波数帯を活用し、「Sprint Spark」というLTEサービスを展開する計画を進めている。Tモバイルとの合併が失敗に終わった後、同社の新CEOであるマルセロ・クラウレ氏は、この周波数帯を活用し、無制限のワイヤレスプランを提供するという原点に立ち返りたいと述べている。
スプリントは、ベライゾンやAT&Tだけでなく、急成長を遂げているTモバイルからも厳しい競争に直面している。TモバイルのCEO、ジョン・レジャー氏は、年末までにTモバイルが総加入者数でスプリントを追い抜くと予想していると何度も述べている。