Watch

ニューヨークの公共ラジオ局はアマゾンの新本社を「HQ2」と呼ばない

ニューヨークの公共ラジオ局はアマゾンの新本社を「HQ2」と呼ばない

モニカ・ニッケルズバーグ

クイーンズにあるアマゾンの新しい地区、ロングアイランドシティ。(GeekWire Photo / Monica Nickelsburg)

アマゾンが大いに期待されていた第2本社を2つの都市に分割するというニュースが流れたとき、1年にわたる選定作業を取材していたジャーナリストたちはあまり興奮しなかった。

インフォメーションのニック・ウィンフィールド氏はこれを「反省の瞬間」と呼び、「アマゾンが最終的にその拡大を小さな本社に分割することになれば、それはサテライトオフィスの開設と呼ばれるもので、これまで費やされた大量のインクの価値はほとんどない」と付け加えた。

ニューヨーク・タイムズのマイク・アイザック氏は「この茶番劇はすべて企業の影響力拡大を狙ったものだった」と述べた。

アマゾンがシアトルの第一本社と同等の5万人規模のオフィスを開設するだろうという期待を抱き、数ヶ月にわたって人材探しを取材してきた多くの記者は、期待を裏切られたと感じていた。しかし、アマゾンがこのプロジェクトをニューヨークとワシントンD.C.の2つの地域に分割する計画を正式に発表したことを受け、あるメディアは断固たる態度を示している。

ニューヨークの公共ラジオ局WNYCは、アマゾンの新しいロングアイランドシティオフィスを「本社」と呼ぶつもりはないと、同局の編集者マシュー・シューアマン氏がツイッターで述べた。

「本社を2つ持つなんて無理だ。ましてや3つなんて」と彼は書いた。「『キャンパス』、『オフィスハブ』、『大規模オフィス複合施設』だ」

シューアマン氏は、他の報道機関にもWYNCに加わり「#HQ2IsAnOxymoron誓約」を行うよう呼びかけている。

アマゾンは、ニューヨーク市クイーンズ区ロングアイランドシティの新拠点で少なくとも2万5000人を雇用する計画だ。この発表は、アマゾンが受け取る優遇措置や同社が地域に与える影響を懸念する議員らからの抗議と批判を引き起こした。