Airpods

ゲーム開発会社ArenaNetがTwitterでのやり取り後に従業員2人を解雇、物議を醸す

ゲーム開発会社ArenaNetがTwitterでのやり取り後に従業員2人を解雇、物議を醸す

トーマス・ワイルド

ArenaNet の Guild Wars 2 の公式プレス アセット

ワシントン州ベルビューに拠点を置くスタジオArenaNetが開発・発売した『ギルドウォーズ2』のナラティブデザイナー2名が、  Twitter上で拡散した論争を受け、7月5日に解雇された。この解雇はゲーム業界から広く非難されている一方で、多くのファンからは称賛の声が上がっている。この動きは、ビデオゲーム、そしてその制作者とプレイヤーの間にしばしば見られる険悪な関係について、より大きな議論を巻き起こしている。

7月3日、Arena.Netのナラティブデザイナー、ジェシカ・プライスは、MMOにおけるプレイヤーキャラクターのライティングとキャラクター設定の難しさについて、自身のTwitterでスレッドを開設した。MMOは必然的に白紙の状態である。このスレッドへのコメントの一つに、デンマーク在住のYouTuber、デロアからのコメントが寄せられ、プライス氏は鋭い反応を示した。

https://twitter.com/Delafina777/status/1014554296107483136

Kotakuで解雇についてコメントを求められたプライス氏によると、デロワール氏のツイートは、彼女にとってソーシャルメディア上でよくあるフラストレーションの種だったという。「あの男がやって来た頃には、会社のスペースで見知らぬ人に仕事の説明をされても、『ダメ。ここじゃない。私のスペースじゃない』と微笑んで頷くだけで済むことに、もううんざりしていました」

プライス氏のツイートは、『ギルドウォーズ2』のサブレディットで激しい議論を引き起こした。Reddit、Twitter、そして公式フォーラムを通じてプレイヤーたちはプライス氏の行動をめぐり、最後通牒を突きつけ、ボイコットを試みることもあった。プライス氏の同僚であるナラティブデザイナー、ピーター・フリーズ氏が彼女を擁護するツイートを投稿した際(その後、複数のツイートが削除されている)、彼もこの騒動に巻き込まれた。

この状況は、ArenaNetのCEOマイク・オブライエン氏が7月5日に発表した投稿によって突如解決しました。オブライエン氏は、プレイヤーとのコミュニケーション基準を遵守できなかったため、プライス氏とフライズ氏と思われる2名の従業員を解雇したことを発表しました。この発表はGW2コミュニティからは称賛されましたが、開発者やジャーナリストからは非難の声が上がりました。

Arkane Studiosのヘイゼル・モンフォートン氏はTwitterで次のように書いている。

https://twitter.com/HazelMonforton/status/1015161882204917760

Twitterで過去か現在か、独立系か主流かを問わず、開発者を何人もフォローしていれば、モンフォートンの指摘が実際に当てはまるのがよく分かる。開発者とプレイヤーの間には大きな隔たりがあり、そのためプレイヤーはゲームの制作過程について、自分たちよりもよく知っていると思い込んでしまうことがよくあるのだ。

さらに、プライス氏の最初のツイートへの反応とその返信者数は、サブレディット上の比較的小規模なプレイヤーグループによって作成され、動機付けられたインターネット上の操り人形集団によって大幅に水増しされたようだ。下院議員候補でゲーム開発者のブリアナ・ウー氏は、プライス氏のTwitterへの返信のほとんどは使い捨てアカウントであり、今回のような組織的な嫌がらせキャンペーンによく使われていたと主張している。

オブライエン氏が行ったことは、ArenaNet が、ギルドウォーズ 2におけるプライス氏の実際の仕事とはまったく関係のない事柄について恨みを抱く比較的少数のプレイヤーを介して、社外から簡単かつ迅速に影響を受ける可能性があることを事実上示唆したことだ。(特にプライス氏は、彼女の採用を発表した Reddit のスレッドがほぼ瞬く間に悪化したことに始まり、昨年の大半はファンによる論争に追われてきた。)

https://twitter.com/tha_rami/status/1015264641419763717

とりわけ、このことがプライス・アンド・フライズの解雇を、ゲーム業界で働く労働組合の専門家たちへの呼びかけに繋げた。

「ArenaNetの誰もがRedditの手から逃れられない」
ゲーム業界で働く私たち全員が、この決定を憂慮すべきだ。しかし、私たちの懸念は行動へと繋がる必要がある。これは、労働組合が必要な理由の一つに過ぎない。https://t.co/FR5sMOgWHk

— @meghna.bsky.social (@betterthemask) 2018年7月6日

ArenaNetは本日、Eurogamerに対し、次のような声明を発表しました。「私たちはゲーム制作において透明性のある雰囲気を醸成するよう努めており、チームがコミュニティとオープンで前向きな議論に参加することを奨励しています。今週初め、従業員2名がプレイヤーやファンとのコミュニケーション基準を遵守できなかったため、退社いたしました。」