Airpods

宇宙ロボットベンチャーにはGoogleのPageとSchmidtが参加し、地球の資源拡大を目指す

宇宙ロボットベンチャーにはGoogleのPageとSchmidtが参加し、地球の資源拡大を目指す

トッド・ビショップ

この新しい宇宙ロボット事業はますます面白くなってきています。

本日、NASAと商業宇宙ビジネスの大物が率いるシアトル地域の新興企業についてお伝えしました。同社は来週の火曜日に、「宇宙探査活動に革命を起こし、最終的には地球上の生活水準を向上させる」計画を発表する予定です。

現在、発表会のメディア向け招待状には、同社の投資家や顧問にはグーグルのラリー・ペイジ氏とエリック・シュミット氏、映画監督のジェームズ・キャメロン氏、グーグルの初期投資家ラム・シュリラム氏、投資家ロス・ペロー・ジュニア氏も含まれていると記されている。

招待状では同社の計画についても詳しく説明されており、「宇宙探査と天然資源という2つの重要な分野を融合させ、世界のGDPに数兆ドルの付加価値をもたらす」としている。さらに、「この革新的なスタートアップ企業は、新たな産業と『天然資源』の新たな定義を創造するだろう」と付け加えている。このベンチャーの使命は「人類の繁栄の確保に貢献すること」だと、招待状には記されている。

招待状には「Planetary Resources」のロゴが添えられており、これがこの新興企業の正式名称のようです。関係者には、元NASAエンジニアで火星探査車の経験もあるクリス・ルウィッキ氏や、Xプライズ財団のピーター・ディアマンディス氏などが含まれており、Arkyd Astronauticsという名称で活動しています。

元マイクロソフトのエンジニア(そして宇宙旅行者)のチャールズ・シモニ氏も参加しており、宇宙旅行の新興企業スペース・アドベンチャーズの共同設立者であるエリック・アンダーソン氏も参加している。

プラネタリー・リソースのツイッターページには、同社は「地球の資源基盤を拡大し、人類の繁栄を確保することを使命とする新たな宇宙ベンチャー」であると書かれている。

行間を読むと、地球上で必要な資源を集めるためにロボットを宇宙に送り込む計画だと論理的に推測できます。しかし、確かな情報を得るには来週の火曜日まで待つ必要がありそうです。