Ipad

ジェフ・ベゾスの宇宙への情熱が、次世代の起業家や探検家たちにどのような影響を与えているのか

ジェフ・ベゾスの宇宙への情熱が、次世代の起業家や探検家たちにどのような影響を与えているのか
ジェフ・ベゾスと学生たち
ジェフ・ベゾス氏が航空博物館で学生たちと記念撮影。(GeekWire Photo / Kevin Lisota)

今週末、アマゾンのCEOジェフ・ベゾスが学生たちの質問に答えるために航空博物館を訪れた際、子供たちは遠慮なく質問に答えた。

「それが子供たちの素晴らしいところの一つだ」とベゾス氏は土曜日に語った。「常に疑問が湧いてくるんだ。」

シアトル地域だけでなく、州の反対側、スポケーンのすぐ北にあるディアパーク市からも、多数の小学生と中学生が博物館の「アポロ」展示に詰めかけ、アメリカでビル・ゲイツに次ぐ第2位の富豪に会おうとやって来た。

子どもたちは、アポロ月面ミッションで沈没したロケットエンジンを回収したベゾス氏の成功、ブルーオリジンの宇宙事業、そして彼自身の人生について質問しました。ある質問者は、ベゾス氏が幼児の頃、本物のベッドで寝たくてドライバーでベビーベッドを分解したという話に触れました。

「君は昔からそんなに自立していたのかい?」と少年は尋ねた。

「私は常に、集中してきました」とベゾス氏は答えた。

最年少の参加者の一人、6歳のマーゴット・ブーシェちゃんは、ベゾス氏に、大西洋の海底でロケットエンジンを探している際に難破船に遭遇したかどうかを尋ねる機会を得ました。ベゾス氏と探検隊の他のメンバーは船は見ませんでしたが、他にもいくつか珍しいものを見つけました。

「彼はソーダ缶を見たんだ」とブーシェ氏は笑いながら言い、海底から水中ロボットが送り出した映像の中にペプシの缶を見たというベゾス氏の話を思い出した。

イベント後、ベゾス氏は子供たちと同じくらい多くのことを得たようだった。「本当に楽しかったです。刺激になりました」と彼は言った。

ブーシェ君と他の子供たちに質疑応答への反応を聞いてみました。ハイライトはこちらです。動画もぜひご覧ください。

聞いた中で最も感動したことは何ですか?

ディアパーク中学校8年生、ケイトリン・ロジャースさん:「先生が、どうやって困難を乗り越え、どうやって前に進むかを私たちに教えてくれて、本当に感動しました。先生はまさにその通りに行動したのです。」

フェデラルウェイのイラヒー中学校8年生、ジャリール・タウンゼントさん:「先生は、誰もが天職やその他様々なものを持っているけれど、天職こそが一番大切だ、と話していました。なぜなら、それはあなたがすべきことだからです。天職は自分で選ぶものではありません。与えられたものであり、あなたはそれに従わなければなりません。天職は人生で最も刺激的な出来事になるかもしれません。」

ディアパーク中学校8年生、アビゲイル・サイモンソンさん:  「彼は、自分の好きなことをして、夢を追いかけるよう、とても刺激を与えてくれます。」

レントンのディミット中学校に通う7年生のジャジエリア・グレッグさんは、ブルー・オリジンの再利用可能な打ち上げシステム開発の取り組みに最も感銘を受けたと語った。「宇宙に行って、それを地球に帰還させ、そしてまた宇宙に打ち上げることができるんです。新しくシステムを作る必要がないなんて、すごいですね。」

宇宙に行きたいですか?

シアトルのルイザ・ボーレンSTEM K-8スクールの6年生、ニコ・ヴァン・ホイさん:「ええ、そう思います。でも同時に、知れば知るほど、リスクや、それを実行するために何が必要なのかがより深く分かるようになります。」

ジャリール・タウンゼント:「もし宇宙に行くとしたら、それはただ楽しむためです。どんな感じか、地球とどれくらい違うのかを知りたいです。」

誰を宇宙に送りますか?

レントンのセント・アンソニー小学校1年生、マーゴット・ブーシェさん:「姉です。面白いし、写真を撮ってくれるから。」

ニコ・ヴァン・ホイ:「たぶんおばあちゃんに送ります。すごくかっこいいと思ってくれるし、一番気に入ってくれると思いますから。」

子供たちの質問とベゾス氏の答えをすべて聞くには、航空博物館で行われた土曜日のQ&Aの完全版ビデオをご覧ください。