Ipad

ストラトローンチ、PGAロケットエンジンの画期的なプレバーナー試験燃焼を完了

ストラトローンチ、PGAロケットエンジンの画期的なプレバーナー試験燃焼を完了

アラン・ボイル

PGAエンジンのプレバーナーテスト発射
ストラトローンチのPGAロケットエンジン用の実物大燃料プレバーナーが、ミシシッピ州にあるNASAステニス宇宙センターで試験燃焼を行っている。(ストラトローンチ撮影)

マイクロソフトの共同創業者ポール・アレン氏が創設した宇宙ベンチャー企業ストラトローンチ・システムズは、水素燃料PGAロケットエンジンの主要部品の初の高温燃焼試験に成功したと発表した。

設計作業開始から1年も経たないうちに、先週金曜日、ミシシッピ州にあるNASAのステニス宇宙センターで実物大の水素プリバーナーが点火された。

「これはPGAエンジンの性能と高効率設計を証明するための第一歩です。このホットファイアテストは、推進チームとストラトローンチの双方にとって、素晴らしいマイルストーンです」と、ストラトローンチの推進担当副社長、ジェフ・ソーンバーグ氏は本日のニュースリリースで述べました。

プリバーナーは通常、ロケットエンジンの燃焼プロセスを開始し、燃料ポンプを駆動してエンジンを最大出力まで引き上げます。PGAのプリバーナーは、金属3Dプリントとも呼ばれる積層造形法のみで製造されています。これにより、従来の製造方法よりもはるかに高速なラピッドプロトタイピングが可能になります。

ストラトローンチ社は金曜日の燃焼時間がどれくらい続いたかは明らかにしなかったが、今後数カ月かけてプレバーナーテストの継続時間と出力レベルを増加させる予定であると述べた。

完成すれば、この水素酸素エンジンはストラトローンチが自社開発している幅広い打ち上げロケットに20万ポンド(約9万キログラム)の打ち上げ推力をもたらすことになる。中型打ち上げロケット(MLV)として知られる最初の自社製ロケットは、2022年に打ち上げられる予定だ。

ストラトローンチは、カリフォルニア州モハーベ空港の施設で世界最大の航空機の開発にも取り組んでいます。双胴機で翼幅385フィート(約113メートル)のこの航空機の飛行試験はまもなく開始される予定で、早ければ2020年までに空中発射ロケットのプラットフォームとして使用することを目指しています。最初の打ち上げでは、MLVではなく、ノースロップ・グラマン社のペガサスXLロケットが使用される予定です。

PGAロケットエンジンは、2011年にストラトローンチを開発し、非ホジキンリンパ腫との闘病の末、先月65歳で亡くなったポール・G・アレン氏のイニシャルにちなんで名付けられた。