
Facebookは世界中にインターネットをもたらすために巨大なドローンを開発している
Facebookは世界中にインターネットをもたらすために巨大なドローンを開発している

マイク・シュローファー
ブレア・ハンリー・フランク著
サンフランシスコ – フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグ氏は、同社がいかにして世界をつなげようとしているかについて語るのが好きだが、本日サンフランシスコで行われたフェイスブックのF8カンファレンスで、同社はその計画を初めて垣間見せた。

ソーシャルネットワーキング企業の最高技術責任者(CTO)マイク・シュローファー氏は、同社のコネクティビティ・ラボが開発中の大型自律型ドローンの写真を公開した。このドローンは、現在ウェブにアクセスできないコミュニティにインターネットを提供するために開発された。「Aquila」ドローンは、ボーイング767と同等の翼幅を持ち、重量は「小型車とほぼ同じ」という。
Aquilaは、主に発泡材で作られた巨大な多段翼を備えています。まだプロトタイプですが、V字型のこのドローンは、特定のエリア上空を数ヶ月間飛行し続けることが想定されています。Facebookは、昨年買収した英国のドローンメーカーAscentaの協力を得てAquilaを開発しました。
これは、インターネットにアクセスできない地域の人々をインターネットに接続するためのFacebookのInternet.orgイニシアチブの一環です。飛行機を人々の接続手段として利用しているのはFacebookだけではありません。Googleも、空中インターネットホットスポットを利用して人々をつなぐ独自のProject Loonイニシアチブを構築しています。