
マイクロソフトは、アブダビに拠点を置くアラブ首長国連邦のAI持ち株会社G42に15億ドルを投資した。
テイラー・ソパー著

マイクロソフトは、AI関連の新たな大型投資を行い、今回はアラブ首長国連邦に拠点を置くAI持ち株会社G42に15億ドルを注ぎ込む。
この契約は、AI競争におけるマイクロソフトの最新の戦略的動きを示すものであり、中東の技術エコシステムの信頼性が高まっていることを示しています。
2018年に設立されたG42には、ヘルスケア、石油・ガス、金融など、さまざまな業界の企業が多数参加しています。
ウォール・ストリート・ジャーナルは2021年にG42を「政府の承認を得て、アブダビ経済のデジタル変革を単独で支援している民間企業」と評した。
G42は中国との関係を理由に、米国当局から厳しい監視を受けている。ブルームバーグによると、G42は2月に中国におけるプレゼンスを縮小する意向を示した。
ニューヨーク・タイムズ紙は火曜日、マイクロソフトとの契約は「湾岸地域などで誰が技術的影響力を行使するかを巡りワシントンと北京が争う中、中国を締め出すためにバイデン政権が主に画策したもの」だと報じた。
ニューヨーク・タイムズ紙の報道によると、G42はマイクロソフトとの契約の一環として、中国のハイテク大手ファーウェイ製の通信機器の使用を停止する。
「この商業提携は、安全で信頼性が高く責任あるAIの開発と展開を確実にするために世界クラスのベストプラクティスを適用するという、初の拘束力のある合意を通じて米国とUAEの政府に対する保証によって支えられている」とマイクロソフトはブログ投稿に記した。
マイクロソフトはG42の少数株を取得し、投資の一環としてマイクロソフト社長のブラッド・スミス氏がG42の取締役会に加わる予定だ。
「UAEと米国の両政府と緊密に連携しながら、世界クラスのテクノロジーと安全で信頼できる責任あるAIのための世界をリードする標準を組み合わせます」とスミス氏(下記)は声明で述べた。
G42はプレスリリースによると、AIアプリケーションとサービスをMicrosoft Azure上で運用し、「世界中の公共部門の顧客や大企業に高度なAIソリューションを提供するために提携する」とのことです。また、両社はUAEおよび周辺地域のAI開発者向けに10億ドル規模の基金も支援します。
マイクロソフトの他の大規模なAI投資としては、ChatGPTメーカーのOpenAIへの130億ドルの投資や、6億5000万ドルの取引の一環としてInflection.aiから主要幹部を採用したことなどが挙げられる。
ブルームバーグによると、OpenAIのCEOサム・アルトマン氏は今月初め、UAEの関係者らを訪問し、AI業界の潜在的な連合について話し合ったという。