Iphone

Geeks Give Back: STEM教育のために100万ドル以上の資金を集めるお手伝いをお願いします

Geeks Give Back: STEM教育のために100万ドル以上の資金を集めるお手伝いをお願いします

ジョン・クック

WSOS奨学生リン・ボイド氏がシアトルのオポチュニティ・トークス朝食会で講演(WSOS経由の写真)

今年最大規模の慈善募金活動の真っ最中です。ワシントン州におけるSTEM教育の推進を目的とした毎年恒例の活動「Geeks Give Back」へのご寄付にご協力いただければ幸いです。

約 1 か月前に GeekWire Summit で Geeks Give Back キャンペーンを開始して以来、私たちは科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学の学位取得を目指す優秀な学生に奨学金を提供するユニークな官民パートナーシップである Washington State Opportunity Scholarship のために 110 万ドルを調達しました。

今年のGeeks Give Backキャンペーンにおいて、バンク・オブ・アメリカと協力できることを大変光栄に思います。また、シアトル地域のエンジェル投資家であるルーベンス・ファミリー財団のゲイリー・ルーベンス氏が、250ドル以上の寄付に対して同額を上乗せすることを決定してくださったことを大変嬉しく思います。寄付の申し込み、またはオポチュニティ・スカラーのメンタリングに関する詳細は、こちらをご覧ください。

マイクロソフト社長ブラッド・スミス (WSOS 写真)

Geeks Give Backキャンペーンの目標はシンプルです。低所得層の学生が夢を追うために必要なアクセスを確保することです。シアトルのテクノロジーコミュニティは、ソフトウェアエンジニアリングであれ医療であれ、長年にわたり人材の海外からの輸入に頼って人材を確保してきました。WSOSを通して、将来の仕事のより多くの割合がワシントン州で育った人々によって担われるようになることを期待しています。

リン・ボイドさんのような人たちがいます。彼女はWSOS奨学生で、ワシントン大学ボセル校で生物学の学士号を取得し、現在はシアトル・チルドレンズ病院の治療用細胞生産部隊の最年少メンバーです。彼女はWSOSを「オタクの家族」と表現し、彼女を信じ、コミュニティ内での自信とつながりを築くのを助けてくれました。ルーベンス氏の講演に感銘を受けたボイドさんは、「粘り強さと努力で扉は開ける。叩き続ければ」と悟ったと言います。

WSOSは2011年の設立以来、州全体で8,600人以上の学生にサービスを提供してきました。目標は、この数を大幅に増やすことです。2025年までに、WSOSは16,000人以上の学生にサービスを提供したいと考えています。

「これは、そうでなければ機会を得られなかった人々に機会を創出するためのプログラムです」と、WSOSの議長を務めるマイクロソフト社長兼最高法務責任者のブラッド・スミス氏は述べた。「このプログラムは、私たちが必要とするキャリアを追求している人々に恩恵をもたらしてきました。しかし、そのキャリアは、私たちが埋められないほどの雇用を生み出しているのです。」

WSOSは、より多くの女性と有色人種が奨学金を受け取れるよう尽力して​​います。WSOS奨学生の最新クラスは、この取り組みを象徴しています。そのうち56%が女性、65%が有色人種、そして68%が大学に初めて進学した学生です。

WSOSは地域の新たな雇用創出に貢献していますが、スミス氏は、WSOSが最も重要なのは「より多くの人々にとっての扉を開くこと」だと指摘しました。WSOS奨学生からのメッセージは以下をご覧ください。Geeks Give Backへのご寄付もお忘れなく。