
Apple Vision Pro: 老舗ソフトウェア会社が空間コンピューティングに参入する理由

ケン・ケースの父親は、ボーイング社で長年、産業エンジニアリング部門に勤務し、ボーイング747やサターンV型ロケットといった非常に複雑なプロジェクトに携わっていました。ケースは、父親が大きなガントチャート(タイムラインとタスクが記された長いロール紙)を家に持ち帰り、リビングルームの床やコーヒーテーブルの上に広げて手書きで注釈を付けていたことを覚えています。
現在、シアトルを拠点とする生産性ソフトウェア会社 Omni Group の共同設立者兼 CEO である Case 氏は、チームと連携して、プロジェクト マネージャーが鉛筆や消しゴムを使わずに画面上で同様の作業を実行できるように支援しています。
Apple Vision Pro により、この体験は未来へと戻り、リビングルームや、人々が Apple のソフトウェアを使っているあらゆる場所にもたらされる。
「私たちのアプリが、目の前にある限られたスクリーンの境界から抜け出す時が来ている」とケース氏は今週のインタビューで語った。
Omni Groupは今週、Apple Vision Pro向けのプロジェクト管理ソフトウェアOmniPlan 4を、AppleのVisionOSネイティブアプリとしてリリースしました。これは、本日発表されたAppleの新しい複合現実(MR)ヘッドセットの発売に合わせてのことです。価格は3,499ドルからとなるこのデバイスは、Appleが新たなコンピューティングプラットフォームを定義し、普及させるための最新の試みと言えるでしょう。

Appleは木曜日、発売時点で600本以上のアプリがApple Vision Pro向けにネイティブ開発されていると発表した。Microsoftは今週、自社の生産性向上アプリもその中に含まれると発表している。また、このデバイスではApp Storeから入手できる100万本以上の互換アプリも動作する。
Omni Group にとって、今回の発表は新しい Apple プラットフォームへの飛躍という長年の伝統の継続となる。
22名の従業員を抱えるこの企業は、ワシントン大学時代に知り合ったケース氏、ティム・ウッド氏、ウィル・シップリー氏によって1992年に設立されました。彼らは当初、故スティーブ・ジョブズ氏のNeXTプラットフォームに注力しており、故アップル共同創業者の復帰後に登場したMac OS XとiOSといったプラットフォームへの移行をスムーズに進めることができました。
同社はAppleとの提携で全てのプラットフォーム移行を実施したわけではない。Apple TVとCarPlayは、生産性向上にはあまり役に立たなかった2つの例だ。
しかし、Apple Vision Proについては疑問の余地はありませんでした。今のところ最も注目を集めているアプリケーションのいくつかはエンターテインメントやゲーム関連ですが、ケース氏は生産性向上ソフトウェアにも明確な価値を見出していると述べました。
「画面サイズに制限はありません」と彼は言った。「ウィンドウを空間のどこにでも配置でき、好きなだけ大きくすることができます。他のコンテンツのウィンドウを近く、前後、どこにでも配置できます。画面サイズの制約がない。それが、私がこのプラットフォームに本当に惹かれた理由です。」
彼は、Apple Vision Pro に移行するソフトウェア開発プロセスは、複数の Apple プラットフォームで動作する既存の SwiftUI コードベースのおかげで、Omni Group にとって比較的シームレスだったと述べました。

既存のコードの多くは再利用できましたが、新しい空間コンピューティング環境に合わせて調整する必要がありました。ウィンドウをユーザー環境のどこにでも、どんなサイズでも配置できることに対応することに加え、必要な変更には以下が含まれます。
- インターフェースのどの部分がインタラクティブなのかを明確に示します。これは、タッチではなく視線追跡によるインタラクションが主要なインタラクション形式であるためです。システムは、ユーザーが視線を向けるとインタラクティブな領域を強調表示します。
- 変化する照明条件を考慮したデザイン。環境光は、固定された明暗モードではなく、あらゆる方向から照射される可能性があり、ハイライトカラーやアクセントカラーはどのような背景に対しても見やすくする必要があります。
OmniPlan 4 は Apple Vision Pro のネイティブ アプリとして再開発されましたが、クロスプラットフォームのソフトウェア互換性により、OmniGraffle や OmniOutliner などの Omni Group アプリも、ネイティブ Vision Pro アプリのユーザー インターフェイスのアップグレードなしでも、Apple ヘッドセット上で互換ソフトウェアとして実行できます。

BluetoothキーボードはApple Vision Proと直接ペアリングでき、Macの仮想ディスプレイ機能を使えば、デバイス内でMacを操作することもできます。Vision Proのカメラを使えば、目の前の物理キーボード上で自分の手の動きを確認しながら、現実世界とやりとりできます。音声入力も可能です。
ケース氏は仮想現実(VR)と複合現実(MR)のファンなので、Apple Vision ProでOmniPlanを使った体験がどのようなものになるか、ある程度の見当はついています。しかし、このデバイスは開発者向けに事前限定的に提供されていたため、ケース氏とOmni Groupのチームはヘッドセットではなく、コンピューター上のシミュレーション環境で作業を進めてきました。
つまり、OmniPlanをVision Proで直接体験するのは今日が初めてとなります。Omni Groupチームのメンバーは、シアトルオフィス近くのユニバーシティビレッジにあるApple Storeでデバイスを受け取る予定です。
「本当に興奮しています」とケース氏は語り、この新しいプラットフォームはテクノロジーと世界にとってより大きな何かの始まりになると考えていると説明した。
もし過去の人に、未来の理想的なコンピューティング環境を抽象的に想像するように言われたら、おそらく複数のデバイスの画面だけを考える人はいなかっただろう、と彼は言った。むしろ、ハードウェアを持ち歩く必要もなく、コンテンツが周囲の世界に投影されるような環境を想像するだろう。
Apple Vision Proの重要な貢献の一つは、まさにその未来へと向かう前進です。「これは最初の一歩ではありません。チームは50年間、この課題に取り組んできました」とケース氏は語ります。「しかし、これは間違いなく、未来の実現に向けた、これまでで最も力強い一歩です。」