Iphone

NASAのオリオン宇宙船が月の周回軌道に乗り、記録を樹立した。

NASAのオリオン宇宙船が月の周回軌道に乗り、記録を樹立した。

アラン・ボイル

オリオン宇宙船からの飛行9日目の映像には、遠くに地球が映っている。(NASA / ESA)

NASAの無人宇宙船オリオン号は、数週間に及ぶアルテミス1号ミッションの10日目にエンジンの点火に成功し、月を周回する珍しい軌道に入り、11日目には距離記録を樹立した。

金曜日の進路修正中、オリオン宇宙船が月面から5万7000マイル以上上空を飛行している間、欧州製のサービスモジュールの軌道操縦システムエンジンが88秒間点火された。

NASAの広報担当チェルシー・バラルテ氏はヒューストンのミッションコントロールセンターから「うまく燃焼したようだ」と語った。

この発射により、オリオンは地球から最長268,552マイル(約42万8,000キロメートル)まで及ぶ、いわゆる遠距離逆行軌道を描くことが確実となりました。このカプセルは本日、人類を宇宙へ運び、安全に帰還させることを目的とした宇宙船による地球からの最長距離記録である248,655マイル(約38万8,000キロメートル)を破りました。以前の記録は1970年のアポロ13号によるものでした。

#アルテミス 最新情報:欧州サービスモジュールを搭載した @NASA_Orion は現在、地球から401,798 km の距離に到達し、有人帰還を目的とした宇宙船による地球からの最長距離記録を更新しました。この記録は、以前は #アポロ13 号が記録した248,655 マイル(400,171 km)でした。https://t.co/umRk1g2Cty

— 欧州宇宙機関(@esa)2022年11月26日

オリオンは長距離軌道の半分を周回した後、再びエンジンを点火して帰路の準備を始め、12月11日に太平洋に着水して帰還する予定だ。

アルテミス1号ミッションは、2024年に計画されている有人月周回ミッションのアルテミス2号、そして2025年以降に宇宙飛行士を月面に着陸させるアルテミス3号を含む、今後行われる月への有人飛行で使用されるシステムと手順をテストすることを目的としている。

オリオンの座席には、センサーを搭載したマネキン3体が固定されており、将来のアルテミス計画の宇宙飛行士が感じる温度、放射線被曝量、その他の要因に関するデータを収集します。また、コードネーム「Callisto」と呼ばれるAlexa型の音声アシスタント・コミュニケーションシステムも搭載されています。これは、AmazonとCiscoがロッキード・マーティンと共同で開発したシステムです。

最近、オリオン号に問題は報告されていません。しかし、ミッション中に放出された10基の小型キューブサットのうち6基に問題が発生したようです。運用が危ぶまれているミッションには、水面探査探査機「ルナH-Map」、小惑星探査衛星「NEA Scout」、そして日本の小型着陸機「おもてなし」などがあります。

明るい面としては、イタリア製の超小型衛星アルゴムーンが運用を開始し、月の素晴らしい画像を送信しています。以下はアルゴムーンとオリオン搭載カメラが撮影した画像の一部です。

アルゴムーンが撮影した月の裏側の画像には、ジャクソン・クレーターと東の海がはっきりと写っている。(ASI / NASA)
オリオン宇宙船が飛行9日目に撮影した画像には、遠くに三日月が写っている。(NASA / ESA)
この写真ではオリオン宇宙船が正面中央に写っています。(NASA / ESA)
オリオンの光学航法カメラが月の裏側にあるヴェニング・マイネス・クレーターに焦点を合わせている。(NASA写真)
オリオン宇宙船の内部写真。カリストのコンソールがAmazon Echoの青いリングで点灯している。左側の座席には「コマンダー・ムーニキン・カンポス」というニックネームのマネキンが座り、右下には無重力インジケーターとして使用されている宇宙飛行士のスヌーピー人形が浮かんでいる。(ロッキード・マーティン / NASA写真)

オリオン宇宙船から撮影されたこのビデオには、月の暗い円盤の後ろから地球が現れる様子が映っています。

これは 11 月 25 日に最初に公開されたレポートの更新版です。