
新しい就労ビザガイドラインにより、米国のテクノロジー企業によるエンジニアの雇用が困難に
モニカ・ニッケルズバーグ著

米国市民権移民局(USCIS)が金曜日に発行した新しいガイドラインでは、コンピュータープログラマーはH-1Bビザの資格を得て米国で働くために、専門的なスキルを持っているという追加の証拠を提出する必要があるとしている。
ブルームバーグが最初に発見したUSCISの覚書によると、即時発効となり、H-1Bビザのスポンサーを希望する雇用主は「特定の職務が専門職であることを証明する他の証拠を提出しなければならない」という。
このガイドラインは、雇用主が他国から新人エンジニアを雇用しないようにし、それらの職をアメリカ人労働者で埋めるよう奨励することを目的としている。
ドナルド・トランプ大統領の移民取り締まりに概ね批判的なハイテク企業は、H-1Bビザのスポンサーとなることがいかに費用がかかり面倒であるかをしばしば指摘し、高度なスキルを持ち、切望される労働者の場合のみこの手続きを取ると主張している。
先月、トランプ政権は、雇用主がH-1Bビザ申請の迅速な処理に費用を負担することを認めるプログラムを停止した。
1月にブルームバーグ・ニュースに漏洩されたトランプ大統領の大統領令の草案には、企業にまずアメリカ人労働者の雇用に努めるよう義務付けるH-1Bプログラムの全面的な見直しが明記されていた。
この法案がいつ成立するか、あるいは成立するかどうかについてはまだ詳細が不明だが、H-1Bプログラムに対する最近の変更は、人材不足を補うために就労ビザを利用しているテクノロジー企業の懸念を和らげる可能性は低い。
ワシントン州レドモンドに本社を置くマイクロソフトは、H-1Bビザの全米最大の申請者の1つである。