
ワーキングギーク:SageのCTOマイケル・ケレンが医療コラボレーションとクラウドソーシングのためのソフトウェアを開発

Sage Bionetworks の最高技術責任者である Michael Kellen 氏は、スタートアップ企業の商業的推進力と非営利団体の使命主導の焦点を融合させる稀有な機会を得ています。
ケレン氏は、シアトルを拠点とする組織であるSageで、20名からなる製品開発チームを率いています。Sageは、医学のブレークスルーを追求する研究者間のコラボレーションを促進する組織です。彼のグループは、Web、モバイル、クラウドサービス、そして科学計算アプリケーションを活用したソフトウェア製品を開発しています。Sage内外の研究者に利用されている製品の成功は、研究資金の調達を加速させています。
「当社は依然として商業企業と同じ厳格さを維持しています」とケレン氏は語った。
約8年前、彼のチームはSynapseを開発しました。ケレン氏はこれをデータ共有のためのコラボレーション・フレームワークと説明しています。Sageの従業員は、大腸がんのゲノミクスを研究する6つの研究機関を結集し、Synapseを通じて研究成果を共有しました。各チームは、大腸がん患者を疾患の遺伝学的特徴に基づいてサブグループに分類していましたが、それぞれの方法が異なっていたため、データを統合することができませんでした。ケレン氏のグループが開発したプラットフォームを使用することで、各研究機関の貢献を理解できるようになりました。

「彼らは、大腸がんには4つの異なるクラスターがあることを突き止めることができた」とケレン氏は語った。
これは重要な点です。なぜなら、複数の患者に同じ薬を投与した場合、4つの遺伝子変異のうち1つには素晴らしい効果を発揮するかもしれませんが、他の3つの遺伝子変異には反応しない可能性があるため、効果は低いように見えるからです。大腸がん全体を4つのグループに分けることで、より的を絞った治療が可能になります。
「私たちは、ばらばらの研究者グループに情報を共有してもらう作業を行ったので、生物学の実態に関する基本的な知識が得られました」とケレン氏は語った。
彼らのもう一つの主要プロジェクトは「Bridge」と呼ばれています。4年以上前に開始されたこのプラットフォームは、研究者がモバイルデバイスを使って患者とつながり、経時的に追跡することを可能にします。このツールは、様々な疾患を対象とした30件の研究で使用されており、スマートフォンやその他のモニタリングデバイスから収集された情報を活用しています。これは、医療情報のクラウドソーシングとも言える、綿密に構築されたシステムと言えるでしょう。
ケレン氏は、目標は「いかにして多くの人々に、これらの事柄をさまざまな視点から見てもらうか」だと語った。
Sageに入社する前、ケレンはテクノロジー企業Teranodeで働いていました。ワシントン大学でバイオエンジニアリングの博士号を取得しています。GeekWireの定期企画「Working Geek」で、ケレンにインタビューを行いました。アンケートへの回答は、引き続きお読みください。

現在の所在地: Sageはシアトルのパシフィックサイエンスセンターの向かいに新しいオフィスを構えています
コンピュータの種類: Microsoft Surface Laptop (第 1 世代)
モバイルデバイス:血圧を測定するバイオセンサーのために購入したSamsung Galaxy S9。今年初め、カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)とSamsungと共同で、ストレス管理に関する研究を支援するプロジェクトに取り組みました。
お気に入りのアプリ、クラウドサービス、ソフトウェアツール: Amazon Web Services(AWS)を頻繁に利用しています。Sageには物理サーバーが一切ありません。
ワークスペースについて教えてください。なぜそれがあなたにとって最適なのでしょうか?かなりシンプルです。仕事はすべてオンラインで行われるので、ノートパソコンとインターネット接続があればどこでも仕事ができます。
日々の仕事と生活をうまくやりくりするための一番のアドバイスは?良い結婚をすることです。私は結構ぼんやりしがちなんです。妻はすごく几帳面で、私のカレンダーにあらゆる個人的な予定を詰め込んでくれます。今の私は、スマホが毎日やるべきことをリマインダーしてくれなかったら、完全に途方に暮れてしまうでしょう。
お気に入りのソーシャルネットワークはありますか?ビジネスや仕事ではどのように活用していますか?私はソーシャルネットワークをほとんど使いません。

受信トレイにある未返信メールの現在の数は? 10~20
今週のカレンダーに予定や会議がいくつ入っていますか? 19 です。そのうち 1 日は助成金申請の書類作成に、もう 1 日は個人的な休暇に充てられています。
会議はどのように運営していますか?決まったやり方はありません。状況によって大きく異なります。ここ1~2年でチームの規模が変わり、チームマネージャーとプロダクトマネージャーが何人か加わりました。
毎日の仕事着?素敵なジーンズかチノパン、ボタンダウンシャツ
家族との時間はどのように作っていますか?忙しくても、ほぼ必ず一緒に夕食をとります。妻も私も共働きなので、家事はできる限り外注しています。そうすることで、私たちが家にいる時は、家事に追われることなく過ごせるのです。私が家事をするのが好きな大きな例外は、料理です。
最高のストレス解消法は?どうやってストレスを解消する?運動です。数ヶ月前にアルティメットの試合中に足首を骨折してしまい、しばらくの間かなり制限がありました。今は自宅でトレーナーに自転車を取り付けてよくサイクリングをしています。また、ペロトンのデジタルアプリを使って地下室でスピンクラスにも参加しています。その効果に驚いています。骨が治って天気が良くなれば、また運動の選択肢を広げられるといいのですが。
何を聴いていますか?通勤中はポッドキャストやオーディオブックをよく聴いています。NPR、特に科学系の番組、Freakanomics、マルコム・グラッドウェルの番組。最近はアトゥル・グワンデの本も同じように聴き終えました。
毎日の読書?お気に入りのサイトやニュースレター?シアトル・タイムズは今でも紙で読んでいます。デジタル版に切り替えようかとずっと考えているのですが、朝食時に紙で読むのが好きなのはなぜかです。ワシントン・ポストのデジタル版は国内ニュースに。Google Scholarを使って科学論文のアラートを受け取っています。SageのSlackチャンネルは、関連性の高い情報をランダムに見つけるのに役立っています。
ナイトスタンド(または電子書籍リーダー)に置いてある本は? SFとリアルサイエンスのミックスです。SFに関しては、最近ジョン・スカルジの本を何冊か読みました。セージの著作とは全く関係のない分野のポピュラーサイエンスの本もたくさん読む予定です。特に自然史と進化生物学が好きです。
夜型?それとも早起き?生まれつき夜型です。家族や仕事との両立のため、いつも早起きしようと努力していますが、なかなかそうはなれません。
最高のアイデアはどこから湧いてくるのですか?たくさん本を読んだり、様々な分野から得たアイデアを仕事に取り入れたりしています。