Iphone

才能こそが勝負:GeekWire Awardsの「Hire of the Year」に投票しよう

才能こそが勝負:GeekWire Awardsの「Hire of the Year」に投票しよう

ジョン・クック

アマゾンのチャーリー・キンデル氏が2013年GeekWire AwardsでHire of the Year賞を受賞
アマゾンのチャーリー・キンデル氏が2013年GeekWire AwardsでHire of the Year賞を受賞

NFLドラフトが本日始まります。これはフットボールチームが、グラウンド上で最も優れた才能を見極めて獲得することを目指す毎年恒例の行事です。

GeekWire Awardsの最新カテゴリーも、ハイテクの要素が加わった点で変わりません。本日、企業や組織の成長を加速させ、新たな高みへと押し上げ、ひいては業界のあり方を大きく変える可能性のある重要な人材を表彰する「Hire of the Year」の投票を発表できることを嬉しく思います。

2016年の受賞過去2週間にわたり、GeekWire Awardsの一部カテゴリーで投票受付を開始しました。GeekWireの読者の皆様には、コミュニティからのノミネートに基づき審査員団が選出したファイナリストの中から、最高の賞をお選びいただいています。毎日GeekWireをチェックして投票するか、こちらにアクセスして「Next Tech Titan」「Startup of the Year」「Geekiest Office Space」などの発表済みカテゴリーに投票してください。受賞者は、5月12日にEMPで開催されるWave主催のGeekWire Awardsで発表されます。

GeekWire Awardsのチケットは発売中ですが、太平洋岸北西部のテクノロジーコミュニティの最高峰を祝うこのイベントは、毎年完売が続いています。チケットはこちらからお買い求めください。

Hire of the YearはIndeedが主催しています。下記から投票し、ファイナリストの詳細については以下をご覧ください。

ワシントン大学のアナ・マリ・コース学長と学生のスクディープ・シン氏がHour of Codeに参加。写真はデニス・ワイズ/ワシントン大学提供。
ワシントン大学のアナ・マリ・コース学長と学生のスクディープ・シン氏がHour of Codeに参加。写真はデニス・ワイズ/ワシントン大学提供。

アナ・マリ・コーセ、ワシントン大学:州内最大の研究機関が新学長を任命するのは日常茶飯事ではないが、ワシントン大学はアナ・マリ・コーセ氏を選出したようだ。コーセ氏は教職員、学生、そして地域社会のリーダーたちから広く敬愛されている。1986年からワシントン大学で教鞭を執り、女性として初の常任学長となるコーセ氏は、コンピューターサイエンス、起業家精神、研究といったテクノロジーコミュニティにとって極めて重要な分野において、ワシントン大学をさらに推し進めることを誓っている。「ワシントン大学には起業家精神が活況を呈する文化があります」と、コーセ氏は先月シアトルで開催されたイベントで述べた。ワシントン大学は最近、ロイター通信が発表した世界で最も革新的な大学のランキングで4位にランクインしたが、コーセ氏の指揮下ではその順位はさらに上昇する可能性がある。

Decide.comの元CEOマイク・フリッデン氏が現在マドロナ・ベンチャー・ラボを率いている。
Decide.comの元CEOマイク・フリッデン氏が現在マドロナ・ベンチャー・ラボを率いている。

マイク・フリッデン氏(マドロナ・ベンチャー・ラボ):スタートアップのベテランであるフリッデン氏は、これまで何度か起業の現場を経験しており、そのほとんどが何らかの形でマドロナと関係のあるプロジェクトでした。そのため、マドロナが支援するFarecast、Decide.com、TripHubといった企業の初期段階で重要な役割を果たしてきたフリッデン氏が、シアトルのベンチャーキャピタルであるマドロナに着任したことは、それほど驚くことではありませんでした。フリッデン氏は、新しい起業家を育成する野心的なプロジェクトであるマドロナ・ベンチャー・ラボを率いています。「私は初期段階のスタートアップに情熱を注いでいます。マドロナ・ラボには素晴らしいチームが揃っているので、すべてがとても自然にうまくまとまりました」と、昨年11月に就任したフリッデン氏は語っています。

ケビン・ゴールドスミス
ケビン・ゴールドスミス

Avvoのケビン・ゴールドスミス氏:ゴールドスミス氏は、音楽サービスSpotifyのエンジニアリング担当副社長として130人のエンジニアを率いてきた、確かな技術力を持つ人物です。カーネギーメロン大学で数学とコンピュータサイエンスの学位を取得し、元Adobeエンジニアである彼は、スウェーデンからシアトルへ拠点を移し、現在、弁護士の道へと足を踏み入れています。Avvoはゴールドスミス氏を新CTOとして採用しました。これは、消費者と弁護士のマッチングを容易にする、潤沢な資金を持つシアトルの企業にとって大きな成果です。「開発組織の成長を支援し、すべての人に法的サポートを提供するという使命を支えていくことを楽しみにしています」と、ゴールドスミス氏は先月の採用時に述べました。

ニコール・ロビンソン、技術移転担当副社長、2015 年 5 月 14 日にフレッド・ハッチンソンがん研究センターで撮影。
ニコール・ロビンソン、技術移転担当副社長、2015 年 5 月 14 日にフレッド・ハッチで撮影。

ニコール・ロビンソン、フレッド・ハッチンソンがん研究センター:フレッド・ハッチンソンがん研究センターは、最先端の研究成果を、衰弱性疾患に苦しむ患者の手に、いや、体に届けようと全力で取り組んでいます。この商業化への取り組みを先導しているのは、シアトルを拠点とする名門研究機関から輩出されるスタートアップ企業の数を増やすため、昨年 6 月に採用されたニコール・ロビンソンです。同僚から「素晴らしい」と評されるロビンソンは、技術商業化センターの副社長を務めていたシンシナティ小児病院医療センターからフレッド・ハッチンソンに加わりました。「ハッチンソンに加わり、次の画期的な進歩につながり、患者の転帰を変える可能性のある初期段階の発見を加速させることに貢献できることを大変嬉しく思います」と、ロビンソンは昨年夏の採用時に語っています。

Remitly の CFO、Krish Srinivasan 氏。
Remitly の CFO、Krish Srinivasan 氏。

クリシュ・スリニバサン氏(Remitly):Microsoft、Amazon.com、Lyft。クリシュ・スリニバサン氏は、数々の大企業で重要な役割を担い、最先端技術の構築に貢献してきました。そして今、シアトルで急成長を遂げるスタートアップ企業、Remitlyでその才能を発揮しています。CFOとして、スリニバサン氏は多忙を極めることでしょう。特に、シアトルの送金スタートアップであるRemitlyは、今週、3,850万ドルという巨額の資金調達ラウンドを発表したばかりです。「Remitlyは、国際送金の方法を変える最前線に立っています。顧客にとって送金コスト、透明性、そして利便性を劇的に向上させるという同社の使命は、私にとって非常に大切なものです」と、スリニバサン氏は2月の採用時のニュースリリースで述べています。「チームの導入と規模の拡大における実行力は申し分なく、今後数ヶ月、数年でさらなる成長を牽引できることを大変嬉しく思います。」

Hire of the Yearファイナリストの皆様、ご健闘をお祈りいたします。アワードのチケットはまだ販売中ですが、売り切れが予想されており、今年は完売が予想されます。