
アマゾン、マイクロソフト、その他シアトル地域の企業が2018年のオリンピックに向けてスペシャルオリンピックスに700万ドルを寄付
モニカ・ニッケルズバーグ著

アマゾン、ボーイング、マイクロソフトなどシアトル地域の企業が、2018年スペシャルオリンピックスを支援するため、現金700万ドルと現物200万ドルを寄付しました。マイクロソフトは水曜日、ワシントン州レドモンドの本社で開催したイベントでこの寄付を発表しました。マイクロソフトは、7月1日から6日までシアトルで開催されるこのオリンピックのプレゼンティングスポンサーです。
マイクロソフトは水曜日、2日間にわたるアビリティサミットの開幕を告げ、障がいのある人々のインクルージョンの重要性について講演者らが議論しました。アラスカ航空、カイザーパーマネンテ、スターバックス、REIもオリンピック支援のために資金を提供しました。

議題には、ワシントン州知事ジェイ・インスリー氏、シアトル市長ジェニー・ダーカン氏、チャレンジ・シアトルCEOクリスティン・グレゴワール氏、ワシントン大学学長アナ・マリ・コース氏、マイクロソフト社長ブラッド・スミス氏など、著名な講演者グループが含まれていた。
「障害者にとってよりインクルーシブな環境づくりをうまく進めることができれば、実は、すべての人をインクルーシブな環境づくりにもつながります。…私たちがはっきりと学んだのは、誰もが会話の中で最高のアイデアを持ち寄れるように、場を作らなければならないということです」とスミス氏は、他の地域リーダーたちとのパネルディスカッションで述べた。
木曜日、マイクロソフトは障がいのある人々の労働力への参加を促進することに焦点を当てた採用フェアを開催します。アマゾン、アラスカ航空、AT&T、スターバックス、Tモバイルなどの企業がフェアに参加します。
「実は、私たちは皆、能力と障害を持っているんです」と、コース氏は水曜日のイベントで語った。「障害のある人と健常者の区別はありません。私たちは皆、様々な能力を持っています。私たちが目指しているのは、それぞれの能力を最大限に引き出し、共に働くことでより強くなれるような環境を作ることです。」