Vision

大手コンサルティング会社がメトロPCS株主にTモバイル買収に反対票を投じるよう提案

大手コンサルティング会社がメトロPCS株主にTモバイル買収に反対票を投じるよう提案

ジョン・クック

メトロPCSTモバイルとメトロPCSの大型合併は、インスティテューショナル・シェアホルダー・サービスが水曜日に株主に対し合併に反対票を投じるよう勧告したことで、新たな逆風に直面している。

ブルームバーグの報道によると、ISSは「不利な条件とメトロPCSが独立企業として繁栄する可能性」を理由にこの取引に反対したという。

今月初め、連邦通信委員会(FCC)はTモバイルとメトロPCSの合併を承認し、取締役会は株主に​​対し、合併承認を求める書簡を送付しました。投票は4月12日に行われる予定です。

最も著名な株主諮問会社の一つであるISSが、この取引に反対を勧告したことで、賛否両論の株主の一部に変化がもたらされる可能性がある。また、メトロPCSの筆頭株主であるポールソン・アンド・カンパニーもこの取引に反対しており、同社の立場を強化することにもつながる。

ジョン・レジェール
T-Mobile CEO ジョン・レジェール

ISSは報告書の中で、「Tモバイルとの合併がない限り、PCSは依然として15億ドルの現金を保有しており、何らかの形で新たな周波数帯に充てることができ、独立企業として事業を継続できる可能性がある」と述べている。ISSは、株主は合併後の会社の株式の26%以上を取得することになると述べている。

ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、ISSの勧告により、米国第4位と第5位の無線通信会社の「合併の可能性が高まった」と報じている。今週初め、T-モバイルのジョン・レジャー氏は、この取引が成立すると示唆し、合併で利益を上げようとしている「強欲なヘッジファンド」を批判した。

しかし、ブルームバーグは、メトロPCSに対して他に買収提案者が現れていないため現時点では他の選択肢はほとんどなく、合併を拒否して独立企業のままでいることはさらなる問題を引き起こす可能性があると指摘している。

仮に取引が破談となれば、ベルビューに本社を置くTモバイルが過去15カ月間で合併に失敗したのが2度目となる。2011年12月には、AT&Tが規制当局の圧力を受けてTモバイルに対する39ドルの買収提案を取り下げた。