Vision

アクシオン・システムズが小型イオンエンジン開発のために1100万ドルを調達、ボーイング・ホライゾンXベンチャーズが主導

アクシオン・システムズが小型イオンエンジン開発のために1100万ドルを調達、ボーイング・ホライゾンXベンチャーズが主導

アラン・ボイル

アクシオンイオンスラスタ
アクシオン・システムズのイオンスラスタは、それぞれ切手ほどの大きさです。(アクシオン・システムズの写真)

Boeing Horizo​​nX Ventures は Shasta Ventures と提携し、宇宙衛星用小型イオン推進システム開発の先駆者である Accion Systems への 1,100 万ドルのシリーズ B 投資ラウンドを主導しました。

ボーイングとシャスタが、2014年にマサチューセッツ工科大学からスピンアウトしたアクシオンへの投資を発表したのは今回が初めてではない。シャスタは2016年に750万ドルのシリーズAラウンドを主導し、ボーイング・ホライゾンXは2018年に300万ドルのベンチャーラウンドを主導した。

アクシオン社は、これまでに総額3,600万ドルの資金を調達したと発表しました。これには、国防総省とNASAからの契約による1,400万ドルが含まれます。同社は本日のプレスリリースで、この新たな資金は生産能力とアクシオン社の人員増強に充てられると述べました。

Accion社のタイル型イオン液体エレクトロスプレー推進システム(TILE)は、衛星の寿命と操縦性を向上させることを目的としています。TILEは、電界を利用して無毒のイオン液体推進剤を小型スラスタを通して加速します。

「切手ほどの大きさの当社の推進システムは、小型衛星のナビゲーションと操縦性の常識を塗り替えつつあります」と、アクシオン・システムズのCEO、ナタリア・ベイリー氏は述べた。「生産を増強し、ミッション寿命の延長、ステーションキーピング、軌道離脱能力といったメリットをお客様に提供できることを大変嬉しく思います。」

Accion社のTILEシステムは、2020年に打ち上げ予定の複数の実験用ナノ衛星に搭載される予定で、同社は昨年、月と火星へのミッション向け技術開発のため、NASAから「ティッピングポイント」資金を受け取った14社のうちの1社です。Accion社は、NASAジェット推進研究所と共同で、2018年に火星探査機「マーズ・インサイト」ミッションと連携して火星を通過したMarCOキューブサットのような小型衛星に搭載可能なイオン推進システムを開発するため、390万ドルの資金提供を受けました。

新しく開発されたイオンドライブは来年にも稼働する可能性があります。

ボーイング・ホライゾンXベンチャーズは、今回の投資は「衛星機能の向上に向けた次世代技術の採用におけるボーイングのリーダーシップを支援する」と述べた。

Horizo​​nX は、先進的な製造や仮想現実から自律飛行や人工知能まで、ボーイングの事業分野に関連する技術への投資をこの航空宇宙大手に提供するチャネルとして機能している。

Horizo​​nXの20社からなるポートフォリオには、Isotropic Systems、BridgeSat、Myriotaといった他の宇宙関連ベンチャー企業も含まれています。ボーイングは2018年に、国家安全保障ミッション向けの小型衛星の製造を専門とするMillennium Space Systemsを買収しました。