
高校ハッカソン:500人の新進気鋭の10代のオタクたちがコーディングを学ぶ

ワシントン州が未来のギークの育成において遅れをとっていることは周知の事実です。同州はテクノロジー関連企業数では全米第4位ですが、理工系大学院プログラムの参加率では残念ながら46位にとどまっています。
だからこそ、木曜日にレイニアビーチ高校の体育館で起こった出来事は、さらに特別なものとなる。

シアトル南部で、地元17校から500人以上の生徒が集まり、初のApp Dayハッカソンで初めてのアプリ開発に取り組みました。このハッカソンの本質は、子供たちにコンピュータープログラミングの世界を知ってもらうための、オタク的な校外学習でした。木曜日の体育館に入るまで、生徒の約80%はCSEの経験がありませんでした。
48 人以上のボランティア メンターの助けを借りて、子どもたちは再帰、条件文、変数の設定などを学ぶ 3 つのワークショップに取り組みました。
おそらく、この日最も印象深かったのはデモの時間でした。学生たちは、わずか数時間で作り上げたものを披露する機会を与えられていました。
クラスメイトの歓声の中、生徒たちは一人ずつステージに上がった。ほぼ全員が――男女同数――「これが初めてプログラミングしたアプリだ」と口にした。11歳の天才児もステージに上がり、自分の作品を披露した。
彼らは、自分たちの労働の成果を見て満足している誇り高いプログラマーたちでした。
「プログラミングやオタク的な考え方は、もはやクールではないんです」と主催者のマイケル・ブラウンは語った。「自分でコードを書くのがどれだけ楽しく、どれだけ力になるか、子どもたちにわかってもらえるんです。」

レイニアビーチのコンピュータサイエンスの講師であるブラウン氏と、マイクロソフトリサーチの開発者であるペリ・デ・ハルー氏が最初に AppDay のアイデアを思いついてから 6 か月が経ちました。
彼らの最初の試みは成功したと言っても過言ではない。

「自分でアプリを作るのは本当に楽しいです」とクリーブランド高校1年生のシャコア・ウィルキンスさんは言います。「何でも好きなものを作れます。すべてはあなたの創造力次第です。」
この規模の「ハッカソン」を開催するのは容易ではありません。特に、学生一人につき500台のデバイスを用意する必要がある場合はなおさらです。しかし、ここでMicrosoft ResearchのTouchDevelopプラットフォームの威力が発揮されます。
2年前に開発されたTouchDevelopを使えば、iPad、iPhone、Android、PC、Mac、Windows Phone向けのアプリを簡単に開発できます。Internet Explorer、Chrome、Safariで動作し、すべてのデータはWindows Azureクラウドに保存されます。
本質的には、人々がすでに日常的に使用しているデバイスやプログラムを使用して、プログラミングを非常にシームレスかつ簡単に行うことができます。
「将来プログラマーになりたいと思っている人の多くは、まだそのことに気づいていないだけです」と、マイクロソフトリサーチのマネージャー兼メンターであるトム・ボールは語る。「彼らは超高性能なコンピュータを持ち歩いているので、私たちは彼らにプログラミングを初めて体験する機会を与えているだけなのです。」
そのため、生徒たちにデバイスを提供する代わりに、木曜日に生徒たちがしなければならなかったのは、多くの生徒がすでに持っている携帯電話、ノートパソコン、タブレットを持って学校に来ることだけでした。
「デバイス上で直接アプリを作成できるようにすることで、初めてゲームを動かしたり、初めて作ったアプリがスマートフォンで問題なく動作するという、あの最初の興奮を、よりリアルに感じてもらえるようになります」とデ・アルー氏は述べた。「すると、これらのデバイスを見て、次にダウンロードするアプリのことだけを考えるのではなく、起業家として活躍できるようになります。創造性を発揮し、アイデアをテクノロジー資産に変えることができるのです。」

木曜日の体育館を見渡すと、分厚いハンドブックに目がくらみ、アプリやゲームのプログラミングに取り組んでいる生徒たちが数え切れないほどいた。中には、プログラミングが初めてという生徒も少なくなかった。もちろん、退屈していたり、プログラミングにそれほど興味がなかったりする生徒も多かっただろう。しかし、ぐったりしている生徒がいる一方で、もっとプログラミングを学びたいと意欲的に考えている生徒もいた。
「たった一人でも助けることができれば、その日一日が報われるような気がします」と、ウィスコンシン大学ボセル校のコンピュータサイエンス教授でメンターを務めるケルビン・スエング氏は語った。「正しい道に導けば、この子たちの中には大きな可能性を秘めている子もいます。」

「ある先生が、普段は騒がしくていたずら好きな生徒たちが、座って教材に取り組み、何かを作ろうとしているのを見かけたと話してくれました」と、毎朝レイニア小学校でTEALSプログラムのボランティアをしているデ・ハレックスさんは付け加えた。「多くの生徒たちにとって、このプログラムがきっかけになったんです」
デ・ハレックス氏とブラウン氏が、特にプログラミング経験のない子供たちのために、過去にこのようなことがどのように行われたかの青写真がない状態で、コンピューターサイエンス業界の多くの指導者と非常に多くの学生を結集できたことは、非常に印象的でした。
来年、同じことをさらに大規模に行う計画があるのも不思議ではない。
「次回はジムに1000人収容を目指します」とブラウン氏は語った。「ジムを満員にしたいんです。」
AppDay のようなイベントのおかげでコンピューターサイエンス分野で働くことになる学生がたくさんいることを考えれば、それはあり得ないことではないように思えます。
GeekWireの以前の記事: インスリー知事が高校の数学と理科の単位にコンピュータサイエンスを含める法案に署名