Vision

この野生動物写真家は、危険で捕まえにくい動物の写真を撮るために独自の装置を発明した。

この野生動物写真家は、危険で捕まえにくい動物の写真を撮るために独自の装置を発明した。

ケビン・リソタ

Will Burrard-Lucas 氏が Camtraptions PIR モーションセンサーを使用して撮影したカメラトラップ画像。(写真提供: Will Burrard-Lucas)

象の足元から見上げる、あるいは数センチの距離からヒョウと目を合わせるのはどんな感じでしょうか?イギリスの写真家ウィル・バラード=ルーカスは、その魅力をあなたに伝えようと奮闘しています。しかし、それを実現するために、彼は独自の撮影機材を開発し、ハードウェア会社を設立する必要がありました。

12月、彼がリーダーを務めた南極への写真撮影遠征で、私はバラード=ルーカス氏にお会いしました。彼は、自身の写真技術がどのように進化してきたか、そして作品制作のために開発した機材について語ってくれました。

大学で物理学を学び、ロンドンで短期間会計士として働いた後、バラード=ルーカス氏は専業野生動物写真家になりました。2009年には、ライオン、ゾウ、バッファローといった大型で危険な動物に近づくために設計された、デジタル一眼レフカメラ用の遠隔操作車両「ビートルカム」を発明しました。

リモートカメラバギー(BeetleCam)で撮影されたゾウ。ザンビア、サウスルアングワ国立公園。(写真提供:ウィル・バラード=ルーカス)

彼はまた、Camtraptionsという会社を設立し、仲間の写真家に機材を販売しました。「この機材で実現したかったのは、カメラを低く、地面に下ろして被写体に非常に近づけ、広角レンズで撮影できるようにすることでした」とバラード=ルーカス氏は語ります。

ビートルカムを持つウィル・バラード・ルーカス(写真提供:ウィル・バラード・ルーカス)

ビートルカムの最初のバージョンでは、カメラがライオンに襲われた際に重大な設計上の欠陥が明らかになったため、装甲シェルに加え、四輪駆動、無線制御、カメラ傾斜機能を備えた現在の設計が採用された。

好奇心旺盛なブチハイエナの群れを、ザンビアのリウワ平原国立公園でリモコンカメラで撮影しました。リウワのハイエナは他の捕食動物をはるかに上回る数で生息しており、そのため非常に大胆になっています。最大50頭もの大きな群れを作ることもあります。ハイエナがカメラに近づいてきて、じっと見つめてくるのをよく見かけました。ブチハイエナ(Crocuta crocuta)ザンビア、リウワ平原国立公園(写真提供:ウィル・バラード=ルーカス)
(写真提供:ウィル・バラード・ルーカス)

リモコン式のカメラバギーは、人間を怖がったり夜行性である動物の写真を撮影するのに効果的ではなかったため、バラード・ルーカス氏は独自のカメラトラップセンサーの作成に着手した。

家庭用セキュリティ システムに搭載されているような耐候性ハウジングに収納されたパッシブ赤外線センサーを使用することで、センサーはカメラのシャッターとフラッシュの両方をワイヤレスでトリガーできます。

「数週間、あるいは数ヶ月もの間、動物が通り過ぎるのを待つためにカメラを外に置いておくことができます」とバラード=ルーカス氏は言う。「カメラトラップのおかげで事前に照明を準備する時間があったので、夜行性の生き物を撮影するのに最適な方法の一つです。」

Will Burrard-Lucas 氏が Camtraptions PIR モーション センサーを使用して撮影した夜のハイエナ。(写真提供: Will Burrard-Lucas)

ウィルは、カメラトラップを使った撮影に興味のある写真家たちに、裏庭で試してみることを勧めています。「面白い照明効果を狙うためでも、捕まえるのが難しい生き物を狙うためでも、カメラトラップを使って、これまで誰も捉えられなかったものを捉えようとする人はたくさんいます」とバラード=ルーカス氏は言います。

Will Burrard-Lucas の素晴らしい作品や彼が作成したリモート カメラ機器の詳細については、willbl.com をご覧ください。