Watch

ボーイング・ホライゾンX、電気推進を目標にキュバーグのバッテリーベンチャーに投資

ボーイング・ホライゾンX、電気推進を目標にキュバーグのバッテリーベンチャーに投資

アラン・ボイル

Cuberg CEO リチャード・ワン
キュバーグ社の共同創業者兼CEOリチャード・ワン氏が、同社のオリジナルバッテリー設計の一つを手に持っている。(ローレンス・バークレー国立研究所撮影 / マリリン・チャン)

ボーイングのホライゾンXベンチャー投資チームは、航空宇宙および産業用途の次世代バッテリー技術に注力するカリフォルニアの新興企業、キュバーグへのシード資金調達ラウンドを主導したと発表した。

最も関連性の高い用途としては、電気飛行機や水中ドローンの電力貯蔵が挙げられるが、どちらもボーイングの得意分野である。

「キューバーグのバッテリー技術は、これまで市場で見られた中で最も高いエネルギー密度を誇り、そのユニークな化学的性質は、将来の電気航空輸送にとって安全で安定したソリューションとなる可能性がある」とボーイング・ホライゾンXのスティーブ・ノードランド副社長は本日の声明で述べた。

バークレーを拠点とするCubergは、ローレンス・バークレー国立研究所のエネルギー技術インキュベーターであるCyclotron Roadの支援を受けて、スタンフォード大学の元研究者らによって2015年に設立された。

ボーイング社は投資額を明らかにすることを拒否したが、サイクロトロン・ロード社のセバスチャン・ルーニス氏は、今回の投資によりクバーグ社の助成金と投資の総額は330万ドルになったと述べた。

ルーニス氏によると、前回のシードラウンドで90万ドルを調達したとのことで、今回のラウンドは約200万ドルになると思われる。この概算額は、Cubergの共同創業者兼CEOであるリチャード・ワン氏によって確認された。

ボーイング・ホライゾンXの第2シードラウンドには、カナダの統合石油・ガス製品・サービス企業であるHPCエナジーサービスが参加する。HPCは第1シードラウンドにも投資しており、ダウンザホール掘削リグの電力システムにCubergの技術を活用する予定だとワン氏は述べた。

「彼らは、そのアプリケーションのための安定した信頼性の高いソリューションを私たちに求めています」と彼はGeekWireに語った。

Cuberg社は、既存の大規模電池製造プロセスにそのまま適用できるソリューションとして設計された先進的な電池セルを開発したと発表した。この技術は、超軽量リチウム金属アノード、独自の電解質、高電圧カソードを組み合わせることで、高いエネルギー密度と耐熱性を実現している。

王氏は、この技術の潜在的な応用範囲は石油・ガス探査にとどまらないと述べた。防衛分野では、この技術は戦闘員用の携帯型エネルギー貯蔵システムや水中ドローンに組み込むことができると王氏は述べた。(ボーイングとその子会社であるリキッド・ロボティクスは、複数の種類の海洋ドローンを製造している。)

ワン氏によると、クバーグ氏の技術は埋め込み型医療機器にも組み込むことができるという。しかし、ボーイングが最も関心を持っているのは、航空機の電気推進システムへの応用だ。ボーイングは以前、ワシントン州カークランドに拠点を置き、新型ハイブリッド電気航空機の開発に取り組んでいるベンチャー企業、ズナム・エアロに投資している。

ワン氏は、リチウムイオン電池は一般的に重すぎて、電気推進に必要な機能を果たすことができないと述べた。クバーグ氏の技術は、電気飛行機の実現可能性を高めるレベルまでエネルギー密度を高めることを目指している。

Cubergは現在フルタイムの従業員が4人しかいないが、Wang氏は新たな資金調達によって会社の拡大が促進されると述べた。「より広いスペース、より多くの従業員、そしてより多くの開発努力」と、彼はGeekWireに語った。

ボーイング社によると、Cubergへの出資は、Horizo​​nX Venturesが昨年4月に設立されて以来、エネルギー貯蔵企業への初の投資となる。CubergとZunum Aeroに加え、Horizo​​nXのポートフォリオには以下の企業が含まれる。

  • ガンマアロイは、将来ボーイングの航空機に採用される可能性のある次世代アルミニウム合金を開発しています。
  • 自律飛行の技術を提供するNear Earth Autonomy
  • C360 は、拡張現実と仮想現実を活用して没入型ビデオを作成します。
  • Upskill は、産業環境向けの拡張現実ソリューションを提供します。
  • SparkCognition は、人工知能とモノのインターネットに重点を置いています。

1月29日午後12時25分(太平洋標準時)更新:この記事の以前のバージョンでは、前回のシードラウンドに基づいて今回の資金調達ラウンドの規模について想定していましたが、その想定には助成金が含まれていませんでした。そのため、推定値を修正しました。