Watch

テック業界の動向:Ada Developers Academyが新CEOを就任、Outreachでも経営幹部の交代が続く

テック業界の動向:Ada Developers Academyが新CEOを就任、Outreachでも経営幹部の交代が続く

リサ・スティフラー

Ada Developers Academy CEO、ティナ・マリー・ガリー氏。(Ada Photo)

ティナ・マリー・ガリー氏は、4月より暫定最高経営責任者を務め、現在はAda Developers AcademyのCEOに就任しています。

「テクノロジー分野で過小評価されているグループを支援するという彼女の情熱と、Adaの将来に対する彼女のビジョンは、当組織の使命と完全に一致しています。彼女のリーダーシップがどのような影響を与えるのか、楽しみにしています」と、Adaの理事長であるラトーヤ・シングルトン氏は本日の発表で述べました。

シアトルを拠点とするAdaは、女性や、マイノリティ(性的少数派、ジェンダー、人種的マイノリティ)を対象とした、授業料無料のソフトウェア開発ブートキャンプです。テクノロジーアライアンスプロジェクトとしてスタートし、2020年に独立した非営利団体となりました。

この組織は長年にわたり成長を続け、卒業生の就職率において目覚ましい実績を上げてきました。しかし、パンデミックの影響で昨年は定員を削減し、従業員のほぼ半数を解雇しました。前CEOのローレン・サトウ氏が辞任し、暫定CEOのショーナ・ヤング氏が短期間後任となり、その後ガリー氏がCEOに就任しました。

Gulley 氏は長年にわたり Ada の取締役を務めており、Edelman、Amplero、SmartFocus、Avalara などのシアトル地域の企業でマーケティング リーダーとして長年活躍してきました。

今後、Ada は人工知能に重点を置いたカリキュラムの強化に取り組んでおり、テクノロジー分野以外でのパートナーシップを拡大していく予定です。

Quiqのチーフ・エクスペリエンス・オフィサー、マイク・ジン氏。(LinkedInの写真)

Outreach の経営幹部のもう 1 人が新しい役割に就きます。

シアトルを拠点とする販売自動化ソフトウェア会社の元最高顧客責任者であるマイク・ジン氏は本日、7年を経てQuiqに最高エクスペリエンス責任者として復帰すると発表した。

今月初め、OutreachのCEOであるマニー・メディナ氏は、自身が立ち上げに携わったスタートアップ企業からの退社を発表した。

価値ある使命を果たしながら、新たなカテゴリーを築き、ビジネスを成長させるという冒険は素晴らしい経験であり、私に多くのことを教えてくれました」と、ジンネ氏はLinkedInの投稿でOutreachについて述べた。彼はメディナ氏をはじめとするチームメンバーのサポートと協力に感謝の意を表した。

Quiqはモンタナ州ボーズマンに拠点を置く企業で、人工知能(AI)を活用してブランドと顧客間のコミュニケーションを促進しています。SMS、Facebook Messenger、Apple Business Chat、Google Business Messengerなど、数十のプラットフォームでサービスを提供しています。ジンネ氏はリモートワークとなります。

Wand AIのAI責任者、Kartik Talamadupula氏。(写真提供:Talamadupula氏)

— Symblの元AIディレクターであるKartik Talamadupula氏が、Wand AIのAI責任者に就任しました。

ワンド氏は、高度なデータ分析、意思決定、ワークフロー自動化のためのAI駆動型ソリューションを開発しています。タラマドゥプラ氏は、AIによる計画、推論、学習を活用して、人間とテクノロジーの連携を促進することに注力していると述べました。

ワンドはサンフランシスコに拠点を置いているが、タラマドゥプラはシアトル地域に留まる予定だ。

Symbl は最近、新たな CTO を雇用し、新たなチーフ AI エンジニアを任命するなど、リーダーシップに新たな変更を加えました。

— T-モバイルの先端技術およびイノベーション担当副社長、ロン・マーカード氏がシアトルのテクノロジーアライアンスの取締役会に加わる。

ブライアン・ターナー氏は、 2012年から2023年まで取締役会長を務めるなど、20年以上にわたりMicroVision社の取締役を務めた後、退任しました。ワシントン州レドモンドに本社を置く同社は、微小電気機械システム(MEMS)ライダー技術のリーダー企業です。

CEOのスミット・シャルマ氏は、ターナー氏は「当社がさまざまなダイナミックな市場環境を乗り越える手助けをしてくれた」と語った。