
そして、残り2社となった。アマゾンウェブサービスとマイクロソフトが、国防総省の100億ドルのJEDIクラウド契約の最終候補に選ばれた。
そして、残り2社となった。アマゾンウェブサービスとマイクロソフトが、国防総省の100億ドルのJEDIクラウド契約の最終候補に選ばれた。

アメリカ国防総省の本部、ペンタゴン。(国防総省写真)
トム・クレイジット著

米国防総省は、10年間100億ドルのクラウド契約の候補リストを2社に絞り込んだが、その名前は驚くようなものではないだろう。
米国防総省は水曜日、Amazon Web Services(AWS)とMicrosoftのいずれかが、利益の高いJEDI(統合企業防衛インフラ)契約を獲得すると発表した。オラクルとIBMといった大穴の候補は除外された。ブルームバーグによると、入札プロセスは落選した企業からの抗議を受けて何度も延期されてきたが、7月に終了する予定だ。
国防総省の技術インフラ再構築のための100億ドル規模の契約は、調達プロセスに対する当初の抗議活動の根拠となったが、この契約を受注するのは1社のみとなる。オラクル社は、入札プロセス中に国防総省で働いていたAWSの元従業員と現従業員に利益相反があったと主張していたが、水曜日の発表により、この主張はもはや通用しなくなった。
つまり、本格的な競争が始まるということであり、両社がこの買収をめぐってどの程度公表する意思があるかが注目される。グーグルは昨年、軍との人工知能(AI)技術協力をめぐる従業員の反乱を受けて買収交渉から撤退したが、シアトルを拠点とするクラウド大手各社が最終的に買収に動く可能性は常に高かった。
AWS は中央情報局とのこれまでの取り組みを考えると優位に立っている可能性が高いが、マイクロソフトもクラウド事業の大きな証明となる契約を獲得できる有力な候補である。
AWSとマイクロソフトは水曜日の発表についてコメントを控えた。