Watch

スティーブ・バルマーがiPad版Microsoft Officeについて実際に語ったことは次のとおりです。

スティーブ・バルマーがiPad版Microsoft Officeについて実際に語ったことは次のとおりです。

トッド・ビショップ

バルマーMicrosoftが自社のコアOfficeプログラムをAppleのiPadに移植する計画については、長年にわたり多くの憶測や誤解が飛び交ってきました。真実と虚構を区別するのは必ずしも容易ではありません。

ですから、昨日オーランドで開かれたガートナー社のカンファレンスでマイクロソフトの CEO であるスティーブ・バルマー氏がこの件に関して述べたコメントについての間接的な報道を読んだときに、私が懐疑的になったのも理解していただけると思います。

では、バルマー氏は実際何を言ったのでしょうか?ガートナーのイベント記録の関連部分を見て、少しは懐疑的になりました。実際、バルマー氏はこの件に関して、マイクロソフトがこれまで示してきたよりも明確な説明をしていました。

彼の発言は、ガートナー社のアナリスト、デビッド・カーリー氏が「iPad用のネイティブOffice、より完成度の高いOffice」はいつユーザーに提供されるのかと質問したことに対する返答だった。マイクロソフトのiPad向けLyncアプリとOneNoteアプリについて何度か議論した後、カーリー氏は核心的な話題に切り込んだ。

「Word、PowerPoint、Excelはいずれも一種のオーサリングツールです。キーボードとマウスでの使用に最適化されています。私が最後に確認した時点では、iPadにはキーボードとマウスのパラダイムがありませんでした」とバルマー氏は述べた。「ですから、iPadはWord、Excel、PowerPointで、単にタッチ対応ではなく、タッチファーストのユーザーインターフェースを実現した時に採用されるでしょう。」

オフィスiPadデイリー-4f43cfe-イントロ
現在は廃刊となった iPad 新聞 The Daily が以前に撮影したこのスパイショットは、iPad 上の Office のプロトタイプを示すものだった。

これらのプログラムのタッチファーストのインターフェースは「Windows 8と他のプラットフォームの両方で開発中だ」と同氏は述べ、「間違いなく100%進行中だ」と付け加えた。

Office事業を統括するMicrosoft幹部のQi Lu氏も、先日行われた金融アナリストとの会合で、同社が「タッチファースト」のOfficeについて同様の発言をした。しかし、彼は「iPad」という言葉は使わず、タッチファーストのOfficeプログラムをWindowsや「その他のデバイス」に展開する計画について言及した。

今週のバルマー氏の発言に基づく複数の報道では、タッチファーストのOfficeインターフェースはまずWindows 8に、その後iPadに搭載されると報じられており、確かにその通りかもしれません。しかし、記録として残しておきますが、私が見た議事録の一部から判断すると、バルマー氏は実際の発言の中で時期について言及していなかったようです。

これは、現代のマイクロソフトにとっての試金石とも言える興味深い話題です。もちろん、同社は長年Mac向けOfficeを開発してきましたが、iPadの人気により状況は複雑になっています。マイクロソフトは依然として自社のWindows 8タブレットで差別化を図りたいと考えていますが、一方で多くの投資家やアナリストは、コアとなるOfficeプログラムをAppleタブレット向けに開発しないことで、重要な機会を逃しているのではないかと懸念しています。

重要な疑問は一つ。iPad版のコアOfficeアプリは、iPhone版と同様にOffice 365のサブスクリプション制になるのだろうか? 答えはおそらくイエスだろう。しかし、最近のMicrosoftの多くの事柄と同様に、ここでの大きな不確定要素は、バルマー氏の後任が誰であれ、どのような変革をもたらすかということだ。

最新情報: Computerworldのグレッグ・カイザー氏は、バルマー氏の発言に関する記事の中で、マイクロソフトCEOの以前の発言は「タッチファースト」のOfficeがマイクロソフトのデバイスで最初に提供されることを示唆していると指摘しました。バルマー氏はマイクロソフトのアナリスト会議で(強調追加)、次のように述べています。「実のところ、当社のデバイスは当社のサービスを搭載しており、当社のサービスは多くのユーザーのデバイスで利用可能になります。 そして、その順番は重要だと考えています。