Airpods

次のシリコンバレー?他の地域がどれだけ進歩しなければならないかを示すグラフ

次のシリコンバレー?他の地域がどれだけ進歩しなければならないかを示すグラフ

ジョン・クック

資金調達シェアCB
ベンチャー投資資金の大部分はシリコンバレーに集中しているが、ニューヨークも増加傾向にある。チャートをクリックすると拡大画像が表示されます。

シリコンバレーは実際には一つしか存在せず、近い将来にこのテクノロジー、イノベーション、資本の中心地を他の地域が置き換えることはまず考えられません。

ニューヨーク・ファンディングシェアしかし、いくつかの大都市は進出を試みており、ベンチャーキャピタルの流出額でシリコンバレーが圧倒的なリードを握っている現状を打破しようとしています。CB Insightsが発表した最新のレポートは、コロラド州、南カリフォルニア、マサチューセッツ州、ニューヨーク州、テキサス州、ワシントン州のベンチャーキャピタルと取引を分析し、興味深い状況を浮き彫りにしています。

結論は?

ニューヨークを除く主要ベンチャーハブは、「テクノロジー系ベンチャーキャピタルの拠点としてシリコンバレーの地位を奪うという点で、ほとんど進展を見せていない」。マサチューセッツ州とテキサス州は実際に勢いを失っており、ワシントン州は停滞しているように見える。

私は以前にもこの問題について議論し、北西部における資金調達の難しさについて懸念を表明しました。特に、地元で育ったベンチャーコミュニティが閉鎖したり、移転したりしていることを考えると、なおさらです。(OVP Venture Partners、Frazier Technology Ventures、Polaris Venture Partnersなど)

ワシントン・ファンディングシェア近年のニューヨークの台頭にも注目しています。これは、マイケル・ブルームバーグ市長が「眠らない街」ニューヨークを本格的なテクノロジーハブとして確立しようと積極的にキャンペーンを展開したことも一因です。ベンチャーキャピタルの投資額に占めるニューヨークの割合は増加傾向にあり、現在では平均で約14%に達しています。一方、ワシントン州の割合は平均4%です。

この問題を考えるとき、私はシリコンバレーという独自の存在との競争についてはあまり懸念していません。むしろ、資金を求める貪欲なテクノロジー起業家を引きつける、東海岸に出現しつつある第二のテクノロジーハブについて語るべきだと考えています。

その場所はニューヨークのようですが、私は以前、ニューヨークを本拠地とする大手テクノロジー企業(つまり、時価総額が 1,000 億ドルを超える企業)の名前を挙げるのは難しいと指摘しました。

とはいえ、CB Insights のレポートではニューヨークについて次のように述べられています。

ニューヨークのテクノロジー関連取引のシェアは過去3年間着実に増加しており、過去3四半期はいずれも20%前後で推移しています。この背景にはいくつかの要因があります。ニューヨークで行われたベンチャーキャピタルによる最大規模のエグジットの多くは2010年以降に発生したため、この地域は勢いを保っています。同時に、ニューヨークを拠点とする企業を支援する強力な投資家層が台頭してきたことも挙げられます。

バレーファイナンス1私は CB Insights の共同設立者である Anand Sanwal 氏にも追加の見解を求めました。彼の回答は次のとおりです。

「他の市場が上昇していないというよりは、シリコンバレーがテック系ベンチャーキャピタルの面で巨大な存在であるという点が問題だ」と彼は述べた。「興味深いことに、(ニューヨークは)唯一上昇している市場で、フライホイールが本格的に回転し始めたようだ。」

シアトルでもフライホイールは回り始めているが、私のような人が期待するほど速くはない。

以前も指摘したように、テクノロジーハブはベンチャーキャピタルの流出だけで成り立っているわけではありません。(シアトルはマイクロソフト、アマゾン、エクスペディアといったテクノロジーの巨人に加え、シリコンバレーのほぼすべての主要企業の支店を擁しています。)しかし、もしあなたが私と同じように、ベンチャーキャピタルこそが新規事業を推進するロケット燃料だと信じているのであれば、それでもなお、もう少し資金を投入する方法を見つける必要があると私は主張します。

そう思いませんか?