
マイクロソフトとヤフー、検索契約に新たな免責条項を追加
トッド・ビショップ著

マイクロソフトとヤフー間の更新された検索契約の新しい条項により、いずれの会社も今年10月1日以降いつでも書面通知を送るだけで契約を終了できる権限が与えられている。
ヤフーが昨夜、規制当局に提出した書類でこの免責条項が明らかになり、先週両社が契約更新を公表した際に提示した内容よりも詳細な契約条件が明らかになった。2010年に締結された当初の契約では、ヤフーは契約を解除するために、契約が財務基準を満たしていないことを示す必要があった。

これは、ヤフーのCEOマリッサ・メイヤー氏とマイクロソフトのCEOサティア・ナデラ氏が、前任者のキャロル・バーツ氏とスティーブ・バルマー氏が当初交渉したよりもはるかに大きな柔軟性を両社に与えていることのさらなる証拠だ。
新たな申請書には、「本修正条項に基づき、2015年10月1日以降、YahooまたはMicrosoftは、相手方に書面による解約通知を送付することにより、検索契約を解約することができる」と記載されています。また、本契約は「移行期間を設けるため、解約通知の日から4ヶ月間有効となる」とも記されています。
先週発表された新たな契約により、ヤフーはデスクトップパソコンでの検索結果表示にMicrosoft Bingを独占的に使用する必要がなくなります。この契約はモバイルでは既に非独占的でした。
両社は共同ニュースリリースで、「ヤフーはデスクトップ検索トラフィックの大部分に対して引き続きBingの広告と検索結果を提供する」としたが、今回の買収によりヤフーは「あらゆるプラットフォームで検索エクスペリエンスを強化する柔軟性が増す」ことになる。
規制当局への提出書類ではさらに詳細が述べられており、Yahoo が Microsoft の検索結果を使用する最低限の義務が明記されている。「2015 年 5 月 1 日より、Yahoo は、Yahoo Properties およびその関連サイトにアクセスするパソコンから発生する検索クエリの 51% について Microsoft に有料検索結果を要求することに同意します (「ボリューム コミットメント」)。また、そのような検索結果ページには Microsoft の有料検索結果のみを表示します。」
マイクロソフトとヤフーは以前、新たな契約では、ヤフーのセールスフォースが当初の契約では両社のプレミアム検索広告を独占していたものの、今後は独占権を失うと発表していた。新たな契約では、マイクロソフトのセールスフォースがBingの広告を、ヤフーのセールスフォースがYahoo!の広告を販売することになる。
マイクロソフトとヤフーは、当時マイクロソフトCEOだったスティーブ・バルマー氏がヤフーへの買収提案を試みたものの失敗に終わった後、2009年に買収契約を締結しました。その後、マイクロソフトは米国でGoogleに次ぐ第2位の検索プロバイダーとなりました。ヤフーの検索トラフィックを除いた場合でも、マイクロソフトのBingは3月に米国市場シェアで初めて20%を超えました。
コムスコアによれば、ヤフーの米国検索市場シェアは、デスクトップ版では2009年の17%から今年初めの時点で13%に減少している。