Airpods

ヨハナはシアトルを越えて拡大し、月額249ドルの家族向け会員サービスをロサンゼルスに導入

ヨハナはシアトルを越えて拡大し、月額249ドルの家族向け会員サービスをロサンゼルスに導入

Keerthi Vedantamによる

Yohana の創設者である Yoky 松岡氏は、昨年シアトルで開催された GeekWire Summit で講演しました。 (GeekWire 写真/ケビン・リソタ)

[Keerthi Vedantam は dot.LA のレポーターです]

今週 5 回目となる 3 つの同時 Zoom ミーティングによりインターネット接続が制限され、子供が土壇場で完了する必要のあるプロジェクトを抱えている場合、誰に電話しますか?

ヨハナは、家庭の日常生活で起こる様々な問題や課題への対応を支援する家庭向けコンシェルジュサービスとして、まさにその役割を担いたいと考えている。カリフォルニア州パロアルトに拠点を置く同社は、昨年シアトルで試験運用を開始した後、ロサンゼルスを第二の主要市場とし、火曜日に正式にサービスを開始する。

月額249ドルの会員制モデルを導入するYohanaは、配管工の探し方から誕生日パーティーの計画、ベビーフードの調達まで、あらゆる面で顧客を支援することを約束しています。同社は地元のピアノ教師、便利屋、花屋などのサービス提供者と提携し、こうしたサービスを提供しています。また、プラットフォームに加入した各家庭には、ガイドとリサーチャーがチームを組み、住宅修理などの短期的なタスクから旅行プランなどの長期的な目標まで、あらゆるニーズに対応しています。

Yohanaは、創業者兼CEOのヨッキー・マツオカ氏の構想から生まれました。マツオカ氏は元GoogleとAppleの幹部で、2017年から2019年までGoogleのNestスマートホーム部門の最高技術責任者を務めていました。Googleを退職後、マツオカ氏は家族中心のテクノロジーの開発を目指し、2020年にYohanaを設立しました。彼女はシリコンバレーの伝統的なベンチャーキャピタル支援のスタートアップモデルを避け、伝統的なテクノロジー企業、日本の家電大手パナソニックと提携することを選びました。パナソニックは、Yohanaを完全子会社として支援しています。

「(Nestでは)どんなに速く動いても、物事は直線的に進むように感じました。誰も知らないブランドを持つスタートアップ企業で、ブランドを構築するには長い時間がかかりました」と、松岡氏は2014年にGoogleに32億ドルで買収される前のNestでの経験について語った。パナソニックとの提携により、「大企業で彼らのブランドを活用して、より迅速に飛躍できる力を持つことができました」と、彼女はdot.LAに語った。

ヨハナは2021年にシアトルで初めてパイロットプログラムを開始し、1,000世帯以上が参加した。同社によると、このサービスの利用により、家事労働時間を週8~10時間削減できたという。松岡氏は、このパイロットプログラムを通じて、ロサンゼルスなどの新市場への進出に先立ち、製品をさらに改良することができたと述べた。例えば、家族がクレジットカードなどの機密ファイルを管理できるように、新しいセキュリティおよび暗号化アプリケーションを構築した。

「シアトルでサービスを開始する前は、パスポートの更新のような非常に個人的な業務は依頼されないだろうと思っていました」と松岡氏は語る。「しかし、より多くの業務をこなすためには、多くの個人データを渡す必要があると感じていたことが判明しました。」

松岡氏によると、将来的には、同社はAIと機械学習の力を通じて大量のデータを活用し、顧客とベンダーの両方にとって生活をより便利にすることができるようになるという。例えば、複数の家族が同じサービスや体験を希望している場合、ヨハナのテクノロジーが計画の合理化に役立つだろう。

ヨハナのハイテク対応プラットフォームは、タスクラビットやインスタカートのようなより確立されたベンチャー企業と並んで、いわゆるファミリーテック分野に位置している。ピッチブックによると、この新興サブセクターは2021年にベンチャーキャピタルから14億ドルの資金を集めた。

編集者注: 見出しは太平洋標準時午後8時30分に更新されました