Airpods

2014年のGeekWireサミットを写真、動画、Twitterの反応で振り返る

2014年のGeekWireサミットを写真、動画、Twitterの反応で振り返る

ジョン・レジェール

フライトの未来をテーマにしたトークショーで幕を開け、TモバイルCEOジョン・レジャー氏との率直で愉快なトークで幕を閉じました。トークショーの合間には、犬用自動販売機、シアトルのあまり知られていない億万長者の洞察、そしてアメリカの最高情報責任者(CIO)との対談もありました。

DSC_12782014 年の GeekWire サミットにはすべてが揃っていました。

木曜日、シアトルのダウンタウンにあるウェスティンで開催された太平洋岸北西部の主要テクノロジー カンファレンスに 800 名もの参加者をお迎えし、さまざまな業界の第一線で活躍する思想家、リーダー、革新者の方々のお話を伺うことができ、大変光栄でした。

https://twitter.com/JamieWendell/status/517853240755359744

https://twitter.com/scsorensen/status/517827012027637760

木曜日の試合を見逃してしまった方、あるいはあの試合をもう一度味わいたい方のために、試合の逐一を文章、写真、動画、ソーシャルメディアの反応を交えてお届けします。ぜひお楽しみください。

午前9時 — ドローン起業家クリス・アンダーソンとの炉辺談話 

DSC01733

この日はドローンの世界から始まりました。3D RoboticsのCEO、クリス・アンダーソン氏が炉辺談話に登壇しました。元Wired誌編集長のアンダーソン氏は、成長著しいドローン市場が今後大きく拡大していくだろうと指摘しました。

「軍事市場は約180億ドル規模で、消費者市場は現在約10億ドル規模です」と彼は述べた。「そして、まもなく民間市場が立ち上がろうとしており、その規模は両者を合わせたよりも大きくなると考えています。」

最近リチャード・ブランソンから投資を受けたアンダーソン氏の会社は、人々が「究極の自撮り」を撮れるような消費者向けデバイスを開発し、DIYドローンのオープンソースコミュニティを通じてドローンを飛ばすためのソフトウェアを提供する計画だ。

https://twitter.com/shevaunathon/status/517709510043893760

https://twitter.com/kegill/status/517711282330296320

https://twitter.com/apowter/status/517713759779827712

午前9時30分 — クリス・アンダーソンとチャド・コープランドによるドローンパネル

画像_1122

アンダーソン氏との対談後、ナショナルジオグラフィックの寄稿者であり、ドローン活用のパイオニアであるチャド・コープランド氏を招き、無人航空機の未来について興味深い議論を交わしました。二人は、ドローンとプライバシーの緊張関係について、じっくりと語り合いました。

画像_1144「あの馬鹿どもが愚かなことをするのを防ぐのが私たちの仕事です」とアンダーソン氏は言った。「止めることはできませんが、ルールを知らせることはできます。」

コープランド氏は経験上、人々は判断を保留すべきだと語る。例えば、小さなコーヒーテーブルほどの大きさのカーボンファイバー製ドローンは、他のドローンよりも邪魔にならないと彼は考えている。

「世界初の不思議の上を飛んでいたんです」と彼は言い、人力飛行機だったらもっと邪魔だっただろうし、墜落したら危険だっただろうとも付け加えた。「もしこれが落ちても」とドローンを指差しながら言った。「誰も怪我をしませんよ」

https://twitter.com/jonknee/status/517716452632043520

https://twitter.com/froidianslip/status/517719158910226432

午前9時30分 — スティーブン・ヴァンローケル氏との炉辺談話

スティーブ・ヴァンローケル

次に登場したのはオバマ大統領の一番のオタクであるスティーブン・ヴァンローケル氏で、米国最高情報責任者として勤務する中でクラウドコンピューティング、オープンデータ、テクノロジーの将来について学んだ洞察を共有しました。

元マイクロソフト幹部のヴァンローケル氏は、来週、米国CIOの職を退任し、西アフリカにおけるエボラ出血熱の流行への対応を統括することになります。ヴァンローケル氏は、この致命的な病気の撲滅に向けた取り組みにテクノロジーがどのように貢献できるかについて、いくつかの見解を示しました。ヴァンローケル氏は、医療従事者の防護服の改良、医療従事者と市民間のコミュニケーションの改善、そしてビッグデータ活用の改善を望んでいます。

「特定の行動をモデル化し、携帯電話の信号に基づいて動きをモデル化し、特定の人口に基づいて診療所への援助供給を前倒しする方法を理解すること――私たちはこれに先んじて取り組む必要がある」と彼は述べた。

米国CIOの@stevenvDCは、月曜日にエボラ出血熱対策の指揮を執ることになります。実に素晴らしい、影響力のあるキャリアパスですね。#gwsummit

— ジェイソン・ダーディス(@J_Dardis)2014年10月2日

@stevenvDC ホワイトハウス CIO がエボラウイルスへの対処方法について語るのを聞いて感動しました #gwsummit

— ジャブラムソン(@jabramson)2014年10月2日

https://twitter.com/SeattleCTO/status/517725030394765312

午前10時45分 — 私たちが愛するイノベーション

DSC01782

短い休憩の後、この地域で最もクリエイティブな起業家たちがステージに上がり、5つの素晴らしいイノベーションについて学ぶ機会を得ました。製品は、全粒穀物ビールの自動醸造システムから、14歳の少年が考案したインターネット接続可能な犬用おやつディスペンサーまで多岐にわたり、最終的に観客賞を獲得しました。

https://twitter.com/Wistark/status/517745895371063296

https://twitter.com/Base2_Solutions/status/517736660541669376

https://twitter.com/smithbc/status/517744406766845952

腕時計型携帯電話、デジタルソックス、そして今や小惑星採掘ロボット。私たちは未来に生きている。#gwsummit

— ケビン・ペドラジャ (@kpedraja) 2014 年 10 月 2 日

午前11時30分 — ウォルマート グローバルEコマース CEO ニール・アッシュ氏との対談

画像_1169

午前の最後のセッションでは、コマース分野における Amazon.com の最大のライバルの 1 つでオンライン戦略を先導する Neil Ashe 氏との対談が行われました。

ライバルであるアマゾンを面白おかしく批判したアッシュ氏は、シアトルのオンライン大手と比較したウォルマートの電子商取引事業について語り、小売業の将来についても触れた。

「商取引の未来に関する一般的な議論で興味深いのは、それが『あるいは』という議論になっていることです」とアッシュ氏は述べた。「オンラインで買うのか、それとも実店舗に足を運ぶのか?」彼はこの意見に反対し、消費者はオンラインでも実店舗でも、最も便利な場所で購入すると主張した。

https://twitter.com/spokencomm/status/517749177460461569

正午 — 昼食

昼食には、お気に入りのイノベーターによるデモや、講演者や特別ゲストのための VIP ルームが用意されました。

DSC_1484

DSC_1494

DSC_1513

DSC_1496

午後1時15分 — カラ・スウィッシャーとウォルト・モスバーグとの炉辺談話

画像_1250

午後のセッションは、Re/code の創設者 Kara Swisher 氏と Walt Mossberg 氏という 2 人の著名なテクノロジー ジャーナリストを招いた素晴らしいトークで始まりました。

以前AllThingsDを立ち上げたこの2人は、交互にインタビューの座に就き、メディアの将来、スタートアップの共同設立者としての関係、そしてAppleやMicrosoftのようなテクノロジーの巨人に対する考えなどについて語った。

「出版者にとっては本当に厳しい時代だが、ジャーナリストにとっては本当に素晴らしい時代だ」とモスバーグ氏は語った。

https://twitter.com/waltmossberg/status/517818846271393792

午後1時55分 — パネル: イノベーション、インパクト、そして未来 

DSC02026

続いて、Madrona Ventures Group の Julie Sandler 氏が司会を務める刺激的なパネルディスカッションが行われ、シアトルのトップスタートアップ企業の CEO である Moz の Sarah Bird 氏、Chef の Barry Crist 氏、Redfin の CEO Glenn Kelman 氏が参加しました。

リーダーたちは、イノベーション、ビジネス、テクノロジー経済の将来など、さまざまなトピックについて語りました。

https://twitter.com/kellyrfeller/status/517791749851205632

午後3時 — Zulily会長マーク・ヴァドン氏との炉辺談話

DSC_1678

午後 3 時の炉辺談話では、シアトルで最も成功した起業家の 1 人であり、Blue Nile とオンライン小売業者 Zulily の共同設立者であるマーク・ヴァドン氏とステージ上で対談する機会を得ました。

マーク・ヴァドンヴァドン氏は、過去数年間に得たスタートアップに関するアドバイスを共有し、また、ズーリリーが「ウォール街で誤解されている」点についても指摘した。

「彼らは、私たちの顧客の動機を理解していない」と彼は言った。「彼らは、低価格で、日用品で、早く届けなければならないと考えている。2日以内なら良い、1日ならもっと良い、当日なら最高だ、と考えているのです。」

ズリリーの配送速度の遅さについて尋ねられると、ヴァドン氏は、その点を懸念することでアマゾンが競合相手になる可能性があると述べた。

「我々は、他社に支配されていない、消費者にとってのチャンスという空白を見つけた」と彼は語った。「もしアマゾンと真っ向から競争したら、打ち負かされるだろう」

Zulily会長マーク・ヴァドン氏のスタイルと洞察力に感銘を受けました。洞察力に富み、雄弁で、決してごまかしがありません。#gwsummit

— モニカ・グスマン (@moniguzman) 2014 年 10 月 2 日

今日を90年代のバブルと比較する人は、当時を経験したことがないか、よく覚えていないのです。 – マーク・ヴァドン #gwsummit

— ジュリー・スミス (@smJulie) 2014年10月2日

午後3時55分 — パネル: シェアリングエコノミー 

DSC_1722

次はシェアリングエコノミーのパネルで、Rover CEO の Aaron Easterly 氏、Couchsurfing CEO の Jennifer Billock 氏、Uber Seattle GM の Brooke Steger 氏、FlightCar 共同設立者の Kevin Petrovic 氏が登壇しました。

シェルパベンチャーズのマネージングパートナー、スコット・スタンフォード氏がパネルの司会を務め、ウーバーのような運送会社やローバーのようなペットシッターサービスを含む新しい業界の複雑さについて議論した。

カウチサーファー + テキーラ。この物語の展開が楽しみだ。#gwsummit

— リンズ・ブラッドショー (@imlindsbradshaw) 2014 年 10 月 2 日

https://twitter.com/froidianslip/status/517808632327442432

午後4時15分 — T-Mobile CEO ジョン・レジェール氏との炉辺談話

ジョン・レジェール

おそらく最も面白かったセッションは、GeekWire サミットの終盤で、生の John Legere 氏が参加し、急成長中の T-Mobile とワイヤレス業界全体について語ったときでした。

レッドブルを飲み、T-Mobile の定番マゼンタカラーを身にまとったルジェール氏は、競合他社、買収の可能性、そして Apple について、遠慮なく考えを語った。

#gwsummit で@JohnLegere のこのコメントがすごく好き。「うちの会社はものすごく順調だから、俺は何でも好きなようにできるんだ。」この人、最高!ハハ

— キンバリー・J・バークレー (@kjbarkley) 2014年10月3日

ジョン・レジェールは本当に面白い人だ。典型的なCEOとは違う。それがTモバイルの最近の成功の理由だ。#gwsummit

— マイケル(@MichaelMov)2014年10月2日

ご参加いただいた皆様、そしてこのイベントの実現にご協力いただいたGeekWire Summitスポンサーの皆様に心より感謝申し上げます。

プレゼンティングスポンサー:CenturyLink

ゴールド スポンサー: Perkins Coie、Technology Association of Oregon、Tableau Software、EMC、Brenthaven、Alaska Airlines、UPS、Point Inside、Microsoft Azure、Nutanix、Hired、Frontier。

シルバースポンサー: Davis Wright Tremaine、Wave Business Solutions、Avalara、Zillow、Fresh Consulting、Moz、First Tech Federal Credit Union、Allovus Creative Partnerships、Knoll、Barokas PR、Sharp、Nytec、Xtreme Consulting、Ernst & Young、Acumatica、Macabe Associates、Taser。