
Googleがハンズフリーのモバイル決済をテスト中。タップやスワイプは不要
トッド・ビショップ著
Googleは昨日、最新のモバイル決済システムであるAndroid Payを発表した。これはGoogle Walletの後継で、店舗での商品代金の支払いに実際のクレジットカード番号ではなく安全なデジタルトークンを使用できる機能を持つ。
現在、同社はハンズフリー決済という別のものを開発中だ。
Ars Technicaの報道によると、Googleの担当者はサンフランシスコで開催されたGoogle I/Oの午後のセッションでこの計画を発表し、ハンズフリー決済を初期プロトタイプと説明しました。公式サイトによると、このシステムはまずベイエリアのマクドナルドとパパジョンズで試験運用される予定です。
システムの詳細については、以下のプロモーションビデオに示されているように、ユーザーが店員に「Google で支払いたい」と言うという事実以外ほとんど明らかにされていません。
他の企業がテストした同様のシステムはジオフェンシングを介して機能し、携帯電話のアプリが店舗のチェックアウトシステムと通信して買い物客の存在を知らせ、店員がレジ画面に表示される写真と比較して買い物客の身元を確認します。
https://www.youtube.com/watch?v=Qxet1VdpOQ4
セキュリティはどうでしょうか?Googleは公式プロジェクトサイトで次のように述べています。「ご購入の際、カード情報は店舗と共有されることはありません。ご購入が完了すると、スマートフォンにすぐに通知が届きます。また、不審なアクティビティが発生した場合は警告を発するので、ハンズフリーで安心してご利用いただけます。」