Airpods

マイクロンとインテレクチュアル・ベンチャーズがライセンス契約を締結

マイクロンとインテレクチュアル・ベンチャーズがライセンス契約を締結

ジョン・クック

インテレクチュアル・ベンチャーズは、大手テクノロジー企業との契約締結を継続し、特許を大量に取得するとともに、訴訟が発生した場合に業界の有力企業が自らを守るための支援を行っています。本日、インテレクチュアル・ベンチャーズは、ボイシに拠点を置くフラッシュメモリおよび半導体技術メーカー、マイクロン・テクノロジーとのライセンス契約を発表しました。

この取引の一環として、マイクロンはインテレクチュアル・ベンチャーズが保有する3万件以上の特許ポートフォリオへのアクセスを獲得する。さらに、両社は相互に特許を購入できるとしている。

マイクロンの法務担当バイスプレジデント兼法務顧問であるロッド・ルイス氏は、今回の買収によりIV特許ポートフォリオへの「戦略的アクセス」が得られると述べた。「この買収は、当社の知的財産戦略を前進させる機会となるだけでなく、将来のイノベーションの推進、受賞歴のある製品と最先端技術の継続的な拡大にも貢献するだろう」と付け加えた。

この契約は、インテレクチュアル・ベンチャーズとBlackBerryデバイスのメーカーであるRIMとの間の特許ライセンス契約に続くものです。インテレクチュアル・ベンチャーズと提携している企業には、SAP、HTC、サムスン電子、そして複数の大学が含まれます。

インテレクチュアル・ベンチャーズは、特許を貪欲に取得しライセンス供与する戦略から、しばしば「パテントトロール」のレッテルを貼られています。昨年12月、ネイサン・ミアボルド氏が率いる同社は、9社に対して3件の訴訟を起こし、初の法的措置を講じました。

実際、訴訟の一部は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)やフラッシュメモリなど、マイクロンが得意とする分野に直接関連していました。これらの分野では、インテレクチュアル・ベンチャーズはエルピーダメモリとハイニックス・セミコンダクタを提訴しました。