Airpods

マイクロソフトはWindows RTを擁護し、戦略は「時間とともに強化される」と述べる

マイクロソフトはWindows RTを擁護し、戦略は「時間とともに強化される」と述べる

トッド・ビショップ

event_mikeJulieWin8Launch_Print
Windows 8/Windows RT 発表会に出席した Windows 幹部のマイク・アンジュロ氏とジュリー・ラーソン=グリーン氏。(Microsoft の写真)

Surface RT タブレットやその他の Windows RT デバイスの販売が低迷しているとの報道を受けて、マイクロソフトは iPad やその他のタブレットと真っ向から対抗できるように設計されたオペレーティング システムのバージョンを擁護する姿勢を示している。

表面黒昨夜公開されたCNet Newsとのインタビューで、Microsoft Windows担当幹部のマイク・アンジュロ氏は、ARMプロセッサのパフォーマンスには長期的に「非常に明るい未来」があると同社は考えており、Windows向けアーキテクチャとしての実現可能性は高まっていると語った。

[関連: Microsoft の Windows ストア、Windows 8 および Windows RT 向けアプリが 50,000 本を超える]

アンジュロ氏は Windows RT について、「私たちにとっては膨大な作業でした。時間をかけて強化される戦略があるという理由以外に、私たちが作業を続け、混乱に耐えた理由はありません」と述べています。

Windows RTは、モバイルデバイスやタブレットで一般的に使用されている省電力ARMプロセッサで動作するWindows 8の派生版です。x86(IntelおよびAMD)チップ向けの本格的なWindows 8との最大の違いは、Windows RTでは従来のWindowsアプリケーションを実行できず、Windows RTとWindows 8の両方でWindowsストアからダウンロードできる「最新」アプリを利用する点です。

IDC は、Windows および Windows RT を搭載したタブレットが 2017 年までに世界市場の 10% 強を占めるようになると予測しているが、それでも Android や iPad には大きく後れを取っている。

「マイクロソフトがWindows 8とWindows RTという2つの異なるタブレットOSを展開するという決定は、今のところ市場で芳しくない結果をもたらしています」と、IDCのリサーチディレクター、トム・マイネリ氏は最近のレポートで述べています。「消費者はWindows RTの価値提案を受け入れておらず、長期的にはマイクロソフトとそのパートナー企業はWindows 8の改善に注力する方が得策だと考えています。こうした注力は、将来的にタブレット分野でのシェア拡大を促進する可能性があります。」

しかし、最新のコメントから、少なくとも今のところはマイクロソフトが方針を変えるつもりがないことは明らかだ。