
マイクロソフトの無料365 Copilot Chatは、ビジネスユーザーがAIエージェントにアクセスできるようにし、導入拡大を目指します。
トッド・ビショップ著

マイクロソフトは、企業向け AI サービスである Microsoft 365 Copilot に、組織内で従量課金制で AI エージェントを作成して使用できる機能を含む無料のチャット エクスペリエンスという新たな機能を追加します。
同社によれば、水曜日の朝に発表された新しい Microsoft 365 Copilot Chat は、Microsoft 365 Copilot のフル サービスに対して 1 ユーザーあたり月額 30 ドルの料金を支払うことなく、組織内のすべてのユーザーが利用できるようになるという。
その狙いは、予算の制約があるにもかかわらず、組織内での長期的な AI 導入を促進し、企業が最終的にプレミアム加入者数を増やすのに十分な価値を見出すことに賭けることです。
昨年の複数のレポートでは、一部の企業顧客が Microsoft 365 Copilot からコストに見合うだけのメリットをまだ得られていないことが示されました。
Microsoft 365 Copilot Chat 内の AI エージェントへのアクセスは、使用量に応じて課金されます。エージェントは、ユーザーに代わって自律的に動作する AI 搭載ソフトウェアです。
Microsoft 365 Copilot は、Word、Excel、PowerPoint などの同社の生産性向上アプリと統合されており、エンタープライズ AI ツール市場で Google、Amazon、OpenAI、Salesforce などの競合企業と競合しています。
Microsoft 365 Copilot Chat エクスペリエンスでは、OpenAI の GPT-4o が使用され、分析用のファイルのアップロード、Microsoft の Copilot Pages コラボレーション エクスペリエンスへのアクセス、AI 画像の生成などの機能が備わっています。
Microsoft によれば、365 Copilot Chat には、企業内のデータのプライバシーとセキュリティを保護するエンタープライズ データ保護機能も含まれているという。
同社はMicrosoft 365 Copilotの収益やユーザー数を明らかにしていない。
マイクロソフトのCFOエイミー・フッド氏は10月、同社のAI売上高が12月期の年間ランレートで100億ドルに達すると予想した。同社は先週、7月に始まった今会計年度にAIのトレーニングと展開のため、データセンターに800億ドルを投資すると発表した。
関連:マイクロソフト、元Facebookエンジニアリング責任者が率いる新しいAIプラットフォームおよびツール部門を設立