
GeekWireカレンダーおすすめ: シアトルのイベントやアクティビティで地球の日を楽しもう

今週の土曜日はアースデーで、シアトルはきっとエネルギーの爆発となるでしょう。
この毎年恒例の祝賀行事は、自然環境への敬意を表し、地球科学を学ぶことを目的としています。今年は、気候と環境に関するリテラシーに焦点を当てています。
袖をまくってボランティア活動に参加したり、家族全員で自然について学ぶ絶好の機会です。シアトルエリアでは、お祝い事、ボランティアイベント、教育活動など、様々なイベントが開催されています。そこで、参加できる楽しくて影響力のあるイベントをいくつかご紹介します。
私たちのリストを読み続けてください。また、太平洋岸北西部のその他の技術、科学、オタク系のイベントについては、GeekWire コミュニティ カレンダーをご覧ください。
ワシントン州シアトルでのSCAアースデー
内容: 学生自然保護協会の活動に参加して、除草、マルチング、そして地元の植物について学ぶ一日を楽しみましょう。ボランティアの皆さんは、外来種の駆除、遊歩道の整備などを通して、ワシントンパーク植物園の保全と再生にご協力ください。年長の学習者や大人の方に最適です。参加方法の詳細はこちらをご覧ください。
日時: 4月22日、午前9時~午後1時
場所: ワシントンパーク樹木園
登録: 登録と詳細については、こちらをご覧ください。
地球に優しいミツバチ!
内容: ウッディンビルの21エーカーズ・センターでは、今年のアースデーにミツバチをテーマに、家族向けのアクティビティ、クラフト、自然体験教室など、様々なイベントを開催します。地元の農業や食料システムとのつながりを学ぶことに重点を置いていますが、無料の蜂蜜試食や宝探しゲームも楽しめます!
日時: 4月22日、午前10時~午後4時
場所: 21 Acres Center、ウッディンビル、ワシントン州。
登録: ぜひお越しください! 詳細はこちらをご覧ください。
ドゥワミッシュ・アライブ・ウェスト・シアトル
概要: このアースデーに、地元の再生プロジェクトがドゥワミッシュ流域に温かい愛情を注ぎます。地元のアース・コープのメンバーであるドゥワミッシュ・アライブと共に、ウェストシアトルのピジョン・ポイント・パーク周辺の再生に取り組んでください。14歳未満のボランティアは、責任ある成人の同伴が必要です。参加に関する詳細は、こちらをご覧ください。
日時: 4月22日、午前10時~午後2時
場所: ピジョンポイントパーク
登録: 登録と詳細については、こちらをご覧ください。
科学のための行進 – シアトル
概要: 今年のアースデーに、何か新しい形で参加したいとお考えなら、「マーチ・フォー・サイエンス」は、政府主導の科学研究と科学政策への支持を表明する素晴らしい選択肢です。このマーチは、カル・アンダーソン公園をスタートし、シアトル・センターまで続きます。
日時: 4月22日、午前10時~午後1時
行き先: カル・アンダーソン公園からシアトルセンター
登録: 登録は必要ありません。詳細はこちらをご覧ください。
食べられる都市科学フェア
内容: このイベントは、学びに飢えているすべての人、そしてもちろん地元産の食材に興味のある人のためのものです。ワシントン州各地のコミュニティグループから食品科学の最新イノベーションについて話を聞き、食、農業、そして持続可能性について実践的に学びましょう。
日時: 4月22日、午前10時~午後4時
場所: モハイ
登録: MOHAI のチケットを含む詳細情報は、こちらをご覧ください。
掘り起こそう!裏庭の科学
内容: パシフィック・サイエンス・センターで開催される週末限定の地球イベント。地球、環境、考古学、古生物学に関するデモンストレーション、トークショー、そしてインタラクティブな体験が満載です。植物の生育過程を学ぶことから、古代恐竜の骨が発掘できる場所を探ることまで、あらゆるアクティビティが揃っています。
開催日: 4月21日~23日
場所: パシフィックサイエンスセンター
登録: パシフィック サイエンス センターのチケットを含む詳細情報は、こちらをご覧ください。

アースデイ・ストーリーテリング – ニューホライズンズ
内容: シアトルのドゥワミッシュ族とシアトル・ストーリーテラーズ・ギルドのコラボレーションで、地球と私たちの繋がりについての物語と音楽をお楽しみください。バンクーバー島サーニッチ族出身のフルート奏者兼ストーリーテラー、ポール・チェオケ氏、シアトル出身のストーリーテラー兼バンジョー奏者のトム・ローソン氏、そしてクイノールト族のストーリーテラー兼文化大使、ハーベスト・ムーン氏が出演します。
日時: 4月23日 午後2時~4
場所: ドゥワミッシュ・ロングハウス・アンド・カルチュラル・センター
登録: 登録と詳細については、こちらをご覧ください。