
ビル・ゲイツは、この夏読むべき5冊の本を勧めている
ビル・ゲイツは、この夏読むべき5冊の本を勧めている

ビル・ゲイツが今年もお気に入りの夏の読書本をいくつか選んだ。写真:GatesNotes.com

GatesNotes.com
モニカ・ニッケルズバーグ著

今年のシアトルの夏は早く到来し、北西部出身のビル・ゲイツ氏が、皆さんの夏をお祝いするためにビーチで読むのにおすすめの本を発表しました。
読書家でマイクロソフトの共同創設者でもある彼は、恒例の習慣として、外に持ち出して太陽の下で楽しむ本のリストを投稿した。

「この夏のおすすめ読書リストには、科学と数学を核とした本がかなりたくさん入っています」と彼は火曜日のブログ投稿で述べた。「でも、選書には科学や数学は一切関係ありません。これからご紹介する5冊は、私が心から気に入った本、新しい考え方をさせてくれた本、そして寝るべき時間までずっと読み続けてくれた本です。」
リストには、SFから日本の経済まで、幅広いテーマの本が掲載されています。『 How Not to be Wrong』は 日常の現象の背後にある数学を探求し、 『 Seveneves』は「SF好きを再び呼び起こすきっかけになった」とゲイツ氏は語っています。
以下は、順不同のリストです。ゲイツ氏のレビューへのリンクと、億万長者のソフトウェアの先駆者からのコメントがいくつか添えられています。
- ニール・スティーヴンソン著『セブンイーブス』
「2年後には地球上のすべての生命が壊滅的な流星群によって絶滅するだろうと人々は気づき、できるだけ多くの宇宙船を軌道に乗せることで人類を存続させる計画を立て、世界は団結する。」 - 三木谷浩史・三木谷良一著『競争力』
「世界経済に関心を持つ人にとって、日本は非常に興味深い国だ。『競争力』は、魅力的な国の将来を賢明に考察した書である。」 - ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』「ハラリは、わずか400ページで人類の歴史
全体を語るという、途方もない挑戦に挑んでいる。彼はまた、現代の人類、そして人工知能、遺伝子工学、その他のテクノロジーが未来の人類をどう変えるのかについて書いている。」 - ジョーダン・エレンバーグ著『How Not to Be Wrong
』「数学者であり作家でもあるエレンバーグは、私たちが知らないうちに数学が日常生活にどのように関わっているかを説明しています。」 - ニック・レーン著『重要な問い』
この男の研究はもっと多くの人に知られるべきだ。彼は、あらゆる生物においてエネルギーが果たす役割を人々に十分に理解してもらうことで、科学の誤りを正そうとしている。
ゲイツ氏が夏の読書リストについて語る様子を以下のビデオでご覧ください。